- 休みにやることもないし、アルバイトでもしようかな
- バイトの時まで、病院みたいな責任のある仕事はしたくない
- 訪問入浴は楽な仕事って聞いたけど、きついところはないの?
訪問入浴の看護師は『楽な仕事』だと甘く見ていると、必ずきつい思いをします。
私はICUで働きながら、休みの日は訪問入浴でアルバイトをしていました。
ICUほど、命に関わる責任の重さはないので、とても気楽な仕事です。
しかし、移動を含めたスケジュール管理が徹底され、自分のペースで働くことはできません。
夏は暑いし、移動で車酔いするし、休憩時間も曖昧…
今回、私の訪問入浴のアルバイト体験談を紹介しながら、仕事内容や訪問入浴のメリット・デメリットなどを解説していきます。
この記事を読めば、訪問入浴のきついところを事前に知ることができるので、訪問入浴アルバイトを経験する際のギャップをなくすことができます。
ご紹介したきついところが「気にならない」「想定内」という看護師にとって、とても魅力的な仕事です。
私がアルバイトをするなら、また訪問入浴を選ぶよ


楽な仕事があるなら、とりあえず求人探せません?
すぐにでも求人を探したいなら、完全無料で利用できる看護師転職サイトに登録しましょう!
簡単な登録内容で、1分もかからず登録できますよ。

キャリア相談も気軽にできるので、とりあえず話を聞いてもらうだけでも大丈夫。
キャリアエージェントに相談するだけで、気持ちが軽くなって、仕事のやる気が戻る人も少なくありません。

嫌いなタイプの人が担当だったらどうしよう
担当を変えてもらうこともできるけど、面倒なら他の看護師転職サイトに乗り換えるのもあり。
看護師転職サイトは複数登録が当たり前だから、とりあえず数社登録してみて、気の合う人がいるサイトに絞ることもできますよ!

気軽に使えるサービスなので、迷わずとりあえず登録してみましょう
![]() 看護roo! 利用者満足度96.3%。 数十万人の看護師をサポートしてきた実績。 円満退職アドバイスが魅力的。 |
![]() ナース人材バンク 看護師の転職実績No.1。 全国の地域担当性だから 内部情報の信頼性が高い。 |
![]() レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) アドバイザーの質が高い。 「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」 「病院・施設との交渉力」で満足度No.1。 |
![]() マイナビ看護師 マイナビは、病院以外の求人も豊富。 企業求人に応募する時は、 企業担当アドバイザーが対策してくれます。 |
![]() MCナースネット 派遣・アルバイト求人に強い。 ツアー・イベントナースなど、レア求人も豊富。 利用者満足度95%、友人紹介実績No1の実績 |
訪問入浴看護師の仕事内容はきつい?

訪問入浴看護師の役割は医療面からの援助。
入浴の判断をしたり、入浴中・入浴後の体調管理をします。
訪問入浴に関わる看護師の役割は、大きく分けると3つです。
- 体調観察
- 着脱・入浴介助
- 入浴後の体調管理、医療処置
アルバイトで入っているなら、介護士のリードに合わせて介入すればOK。
入浴の判断は求められますが、処置は決まってるので、自分で判断することはありません。
仕事内容だけなら楽な仕事です。
体調観察
入浴前に実施し、入浴の判断をします。
- バイタルサイン測定(体温、脈拍、血圧、Spo2)の実施
- 家族から普段の様子を確認
- フィジカルアセスメント
入浴中の観察も看護師の役割です。
着脱・入浴介助
介護士と協力し、入浴介助していきます。
- 衣類の着脱
- 自力体動が困難な方の介助
- 洗体・洗髪の介助
- 麻痺がある方の介助
- 褥瘡や創傷の被覆材の除去
- 防水が必要な医療物品や医療機器の保護・観察
- 入浴介助のサポート
- 入浴中の表情の変化の確認
- 声かけ
介護士のリードに合わせて、介入しましょう。
限られた時間で入浴するので、テキパキと指示に従うスピード感が求められます。

流れるようなチームワークが求められるよ
入浴後の体調管理、医療処置
入浴後の体調観察、褥瘡処置や軟膏塗布をしていきます。
- 軟膏塗布や包帯・ガーゼ交換など
- バイタルサイン測定
- 褥瘡処置
- 保湿剤塗布
- ストマケア
- 水分補給
- 環境整備
- 記録
など
医療処置は、カルテに記載されています。
在宅なので、利用者ごとに物品が異なったり、必要最低限の資材で処置をするなど、配慮は必要。

訪問入浴看護師のきつい体験談5選


訪問入浴のアルバイトなんて、流れ作業やればいいんでしょ?
きついところもあるから、軽い気持ちでいくと失敗するかもよ

私がきついと感じたのは以下の5つ
- 夏は地獄のように暑く、冬は手が冷たく気を使う
- 車酔いが半端ない
- 移動中が休憩時間でゆっくり休めない
- ルーティンワークだけど、スピードが求められる
- 介護士2人、看護師1人の少人数だから、人間関係の影響が大きい

私の5つの体験談の内容が『想定の範囲内』なら訪問入浴はおすすめだよ
夏は地獄のように暑く、手が冷たい冬は気を使う
夏の訪問入浴は、入浴介助で汗だくなのに、戻った車内も灼熱地獄。
しかも、エアコンは前部座席のみで、看護師の座る後部座席にはないことも。

前部座席の介護士さんの涼し〜の一言が嫌味に聞こえたよ
冬は、極寒の中、訪問するので、手が冷え切っている状態。
入浴前のバイタル測定や、脱衣の時に冷たい思いをさせることに。
ホッカイロなど、手を温める配慮が必要になるね

車酔いが半端ない
渋滞を避けるため、移動は裏道の連続。
細い道を頻回に曲がるため、車が苦手な人はすぐに酔います。
移動中に看護記録も書くので、車酔いにダブルパンチ。

私は、毎回酔止め飲んだけど、必ず車酔いしたよ
移動中が休憩時間でゆっくり休めない
昼休憩をまともにもらったことがありません。
「移動中に休憩して」と言われて、昼ごはんも動く車内でとってました。
移動中は、記録も書くので、のんびりできる休憩はないと考えておきましょう。

コンビニに寄ったりはしてくれるよ
やることは同じだが、スピードが求められる
訪問入浴の流れは、”体調観察→脱衣→入浴介助→着衣・医療処置→体調観察→撤収”の流れで固定されています。
しかし、決まった時間内に入浴を終わらせる必要があります。
単発アルバイトで、初めて経験する仕事でも、介護士さんは待ってくれません。

早くしてって無言の圧力を感じたことがあるよ
介護士2人、看護師1人の少人数だから、人間関係が大きく影響する
訪問入浴中は、常に3人で行動します。
介護士さん同士は同僚なので、二人の仲が悪いと、車内は常に険悪なムード。
誰一人話さない仕事の日もありました。
人間関係に敏感な人にとっては、地獄の時間です。

私は、単発アルバイトだったから『その日限りの付き合い』って割り切って働いたよ

訪問入浴ってどんなサービス?利用者はどんな人?

訪問入浴は、介護士・看護師などが介護用の浴槽を持って利用者宅を訪問し、入浴をサポートする介護サービスの一種。
要介護1〜5の方が利用できます。
要支援1・2の方でも、自宅に浴室がない場合や、感染症などの理由から、その他の施設での入浴が困難な場合に限り利用可能です。
要するに、一人ではお風呂に入れない人のお家に風呂を持っていって、お風呂に入れるサービスってこと。

介護サービスの一貫なんですね
訪問入浴看護師の1日のスケジュール

1日に訪問するのは約6~7件で、基本的に午前3件、午後3~4件。
オペレーター(介護士)、介護士・看護師3人1組のチームで回ります。
08:30 | 出勤 | 事業所で、スケジュールや利用者の確認、ナースバッグ等を準備し、訪問先へ出発。 |
09:00 | 体調観察 | 入浴前に利用者のバイタルチェックを実施。入浴可能か判断。 |
09:10 | 脱衣介助 | 介護士が浴槽を設置。入浴の準備に合わせて脱衣介助を実施。 |
09:15 | 入浴介助 | ”洗髪、洗体、お湯に浸かる”といった流れで入浴介助の実施。介護士を手伝いながら、利用者の全身の状態を観察。 |
09:45 | 入浴後の医療処置 着衣介助、体調観察 | 必要に応じて褥瘡処置や保湿剤塗布、ストマケア、医療機器の動作確認、水分補給など実施。介護士は浴槽の撤収 |
10:00 | 2件目へ訪問 | 午前は2〜3件程度訪問 |
12:00 | 休憩・移動 | 休憩は基本、移動中の車内。訪問間隔が開くときは、停車し休むことも。 |
13:00 | 午後の訪問入浴(3〜4件) | 各家庭の訪問時間に合わせて移動。時間が押さないよう介護士と協力して対応。 |
16:30 | 訪問終了 | 事業所で業務報告、看護記録の提出、使用した備品の片付け、補充 |
17:00 | 業務終了 |
事業所によって、1日で回る件数が変わります。
訪問入浴は1日6〜7件くらいが丁度よく、のんびり働ける範囲。
7〜8件回る事業所は、かなりハードワークで辛かったです。

訪問入浴は、事業所選びも大切だね
訪問入浴看護師の向いてる人、向いてない人の特徴は?

体験談で紹介した『訪問入浴看護師のきついところ5つ』とどう向き合うかで、向き不向きが別れます。
きついところ5つは以下の通り
- 夏は暑く、冬は寒い
- 車酔い
- 移動中が休憩時間
- スピードが求められる
- 人間関係の影響が大きい
きついところを踏まえて、向いてる人、向いてない人の特徴を紹介していきます。
訪問入浴看護師に向いてる人
- 体力がある人
- コミュニケーション能力が高い人
- メンバーで協力し、テキパキと動ける人
- 患者さんのケアにやりがいを感じる人
1日6〜8件の入浴介助をするので、体力勝負。
3人で力を合わせる必要があるので、コミュニケーション能力と、仕事の速さも求められます。
質問できる、声をかけやすい雰囲気を作る努力も必要です。
利用者や家族から「ありがとう」といってもらえることがあります。
病院では、患者さんに寄り添った看護ができないと悩む看護師なら、訪問入浴でやりがいをみつけられるかもしれません。
訪問入浴看護師に向いてない人
- 体力がない人
- マイペースで働きたい人
- コミュニケーションが苦手な人
- 車酔いする人
力仕事が苦手、忙しく働くのが苦手な人には不向きです。
介護士さんのペースに合わせて働く必要があるので、マイペースに働くことはできません。
人見知りや、質問ができない人はやめておきましょう。
車酔いしやすい人は、要注意。

私は車酔いとの戦いでした

訪問入浴看護師のアルバイト・単発派遣を探すなら

訪問入浴看護師は、常勤よりアルバイトやパート、単発派遣などの求人が豊富です。

常勤よりアルバイトの方が人件費が安いからね
訪問入浴のアルバイト・派遣を探すならMCナースネットや看護roo!派遣がおすすめ。
アルバイト・パート・派遣に特化した看護師求人サイトだから、訪問入浴の求人がたくさんあります。
訪問入浴の求人は、精神的に負担が少ないので人気求人。
慣れてる人は、本職の勤務表が分かったらすぐに申し込んでます。
MCナースネットや看護roo!派遣は、アルバイトや派遣がメインのサイトなので、登録しておいてもしつこい連絡などはありあません。
3分ほどで簡単に登録できて、利用も無料です。
とりあえず登録しておいて、訪問入浴をやってみたいときにすぐに求人を探す準備をしておきましょう。
派遣看護師について詳しくは『派遣看護師が向いてる人の特徴7選|メリットとデメリットから解説』で解説しています。

訪問入浴看護師のメリット・デメリット


向き不向きはわかったけど、メリット・デメリットは何かあるの?
訪問入浴看護師で働くメリットとデメリットを紹介します。
訪問入浴看護師のメリット
訪問入浴看護師のメリットは5つ
- 緊急性のある業務がない
- 業務負担が少ない
- 精神的負担が少ない
- 訪問先の一人に向き合える
- アルバイトや単発派遣など、副業・兼業がしやすい
病院と比較して、気楽で精神的に負担が少ないのが最大のメリット。
ナースコールに振り回されず、一人の利用者に向き合えるのは、やりがいがあります。
また、空いてる休みで気楽にバイトできるので、副業・兼業にもおすすめ。

私はやることのない2連休とか使ってやってたよ
訪問入浴看護師のデメリット
訪問入浴看護師のデメリットは3つ
- 看護技術のスキルアップは難しい
- 常勤が少ない
- 入浴介助、移動介助など介護業務も任される
常勤採用はとても少ないので、訪問入浴だけを仕事にするのはハードルが高いです。
常勤に慣れたとしても、看護技術や医療知識のスキルアップは難しくなります。
看護業務だけに専念することもできません。

介護士さんと協力するのが重要だね
訪問入浴看護師の給料はどのくらい?
.jpg)
訪問入浴看護師の給料相場は下記の通り
日給 | 15,500〜18000円 |
時給 | 1500〜2200円 |
アルバイト・単発派遣は、時給と日給があるので、求人をチェックしてください。
地域によって差はでるので、相場の高い地域を選ぶのも大切です。
常勤求人
訪問入浴の常勤はレア求人。
たまにでる求人の例はこちら。
月収:315,000円~360,000円
正看護師:310,000円~350,000円
准看護師:280,000円~325,000円
正看護師:300,000円~365,000円
准看護師:290,000円~345,000円
賞与2回(7月・12月)※実績による
夜勤もなく、ルーティンワークの仕事として、かなり魅力的な求人ですね。
年収例で『看護師勤務2年目 460万 月給31万円×12ヶ月+賞与2回』などもあったので、看護師経験が浅くても就職はできます。
訪問入浴看護師の常勤求人を探すのにおすすめの看護師転職サイト
プロモーションが含まれています
看護師転職サイトは、あなたの希望条件にマッチした求人を探してくれるサービス。
他にも、見学日程調整、面接日程調整、同行訪問、条件交渉など、たくさんのサービスが完全無料で受けられます。
看護師転職サイトが提供するサービス、連絡のとりやすさ、求人の質などから、登録しておけば間違いない5社を厳選!
特におすすめポイントは下記の3つ
- キャリア相談
- 退職アドバイス
- 充実したサポートと実績

ポイントは嬉しいんですけど、この中から1つ選ぶのも悩みます…
全部登録して大丈夫です。最低でも2〜3社は登録してください。

看護師転職サイトは複数登録するのがマストです。
1社だけだと、求人に偏りが出て、多すぎると求人がかぶります。
バランス良く求人を集めるため、2〜3社がおすすめです。
初回ヒアリングだけは電話になります
転職の時期、希望条件、価値観、悩みなどを共有した後は、LINEですべてOK
MCナースネットだけ、LINE利用できません

15分程度で終わるので、気軽に話してみましょう!
おすすめの看護師転職サイトの詳細は『看護師転職サイトおすすめ5選!キャリア相談できて新人看護師も安心』で解説。
看護roo!
看護roo!は、10年以上、数十万人の看護師をサポートしてきた実績を持つ転職サイト。
満足度96.3%が証明しています。
私が特におすすめなのは、円満退職アドバイス。
退職を伝えると引き止められて辞められないって話は誰でも聞いたことがあるはず。
なかなか辞められないって悩む人も多いので、円満退職するためのアドバイスがもられるのは心強いですね。

看護roo!は看護師なら誰でも知っている看護師転職サイト。迷わず登録しておきましょう
看護roo!|手厚いサポートで安心
ナース人材バンク
ナース人材バンクは、看護師の転職実績No.1。
看護師転職サイトが不安って方は、実績のあるナース人材バンクを使いましょう。
全国のエリアごとに拠点を作り、地域担当制で対応してくれます。
地域ごとに担当がいるから、内部情報の信頼性も高いのが特徴。

転職実績No1にはちゃんと理由があるんですね
ナース人材バンク|年間利用者10万人の実績
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
40万人以上の看護師が使った実績と、「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」で満足度1位を獲得したサービス。
レバウェル看護 は、公式ページでキャリアアドバイザーを紹介しているので、担当者がどんな人か分かります。

アドバイザーさんがどんな人かわかるのは安心ですね
気になる人を指名してみてみましょう

レバウェル看護 も全国サービス。
地域に特化した専任のキャリアアドバイザーが、転職をサポートしてくれます。
病院の特性、病院の内情がわかっているアドバイザーが担当になるから安心ですね。

アドバイザーの対応、紹介求人の質、交渉力で3冠を獲得している実力は頼りになります
マイナビ看護師
マイナビはマイナビグループ内で求人を保有しているので、病院以外の求人も豊富に揃っています。
病院で働きたくない、看護師以外の仕事がしたい
そんな希望も叶えてくれるのがマイナビ看護師です。
企業への就職であれば、グループ内の企業担当から採用面接の対策をしてもらえます。

私もマイナビ看護師で転職して、株式会社に就職しました。
病院とは違い、企業理念の理解度や、自分がどう役に立つのかなどアピールする必要があったのですが、事前に企業担当のコンサルタントが対策してくれていたので、安心して挑むことができました。
看護師だからって病院に縛られる必要はないですよ!
看護のお仕事|相性のいいアドバイザーに出会える
MCナースネット
MCナースネットは、常勤だけでなく、単発アルバイトや派遣看護師の求人も多く取り扱っています。
特に、ツアーナースやイベントナースなど、レア求人も豊富なのが特徴。
友人紹介実績業界No1、利用者満足度95%を誇る実績は、多くの看護師の共感を得ています証拠。
会員数は180,000人を超え、求人数も20,000件以上と豊富。
自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです。

自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです
MCナースネット|派遣・アルバイト求人に特化
訪問入浴看護師のまとめ

訪問入浴の看護師は、ルーティンワークで仕事ができて、精神的にも負担の少ない魅力的な仕事です。
病院のマルチタスクに疲れた人、患者さんとゆっくり関われないことが辛い人にとって、息抜きにもなります。
私は、ICUで働きながら訪問入浴を続けたのは、まさに息抜きできるからでした。
アルバイト・単発派遣なので、自分の休みや体調に合わせて働けます。
まずは、MCナースネットや看護roo!派遣に登録して、求人を確認してみましょう。
1分で簡単登録できて、無料で使えますよ。
