新人の悩み解決

新人看護師あるある33選|1年目の【悩み】を解決する方法を紹介

  • 看護師になったけど、役に立ってない
  • 先輩とうまく行かない
  • 自分の悩みって特別なの?

看護師1年目の新人看護師は、仕事ができなくて当たり前です。

私は、院内新人教育担当として、1〜3年目の新人看護師を指導してきました。

新人看護師は毎年、面白いくらい同じような悩みを抱えます。

今回、私が指導してきた新人看護師のお悩みを『あるある』形式で紹介していきます。

後半では、悩みの解決策も紹介しているので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事を読めば、自分の悩みは自分だけじゃないと気付き、悩みを解決する方法もわかります。

看護師

楽な仕事があるなら、とりあえず求人探せません?

すぐにでも求人を探したいなら、完全無料で利用できる看護師転職サイトに登録しましょう!

簡単な登録内容で、1分もかからず登録できますよ。

完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

キャリア相談も気軽にできるので、とりあえず話を聞いてもらうだけでも大丈夫。

キャリアエージェントに相談するだけで、気持ちが軽くなって、仕事のやる気が戻る人も少なくありません。

看護師

嫌いなタイプの人が担当だったらどうしよう

担当を変えてもらうこともできるけど、面倒なら他の看護師転職サイトに乗り換えるのもあり。

看護師転職サイトは複数登録が当たり前だから、とりあえず数社登録してみて、気の合う人がいるサイトに絞ることもできますよ!

ヤマヒロ

気軽に使えるサービスなので、迷わずとりあえず登録してみましょう

看護ルー
看護roo!

利用者満足度96.3%。
数十万人の看護師をサポートしてきた実績。
円満退職アドバイスが魅力的。
ナース人材バンク
ナース人材バンク

看護師の転職実績No.1。
全国の地域担当性だから
内部情報の信頼性が高い

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )

アドバイザーの質が高い。
「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」
「病院・施設との交渉力」で満足度No.1
マイナビ看護師
マイナビ看護師

マイナビは、病院以外の求人も豊富。
企業求人に応募する時は、
企業担当アドバイザーが対策してくれます。

MCナースネット

派遣・アルバイト求人に強い
ツアー・イベントナースなど、レア求人も豊富。
利用者満足度95%、友人紹介実績No1の実績

目次
  1. 新人看護師あるある【仕事編】21選
  2. 新人看護師あるある【人間関係編】
  3. 新人看護師あるある【仕事以外・休日編】
  4. 『新人看護師あるある』からわかる悩みを解決する方法
  5. 転職するなら、看護師転職サイトを利用するのがおすすめ
  6. 看護師が合わないかも?
  7. 新人看護師あるある33選|まとめ

新人看護師あるある【仕事編】21選

新人看護師あるある仕事編

仕事編は、勤務に関わる悩みを21選を紹介していきます。

新人看護師【仕事編】あるある

  • 知識・スキル不足を思い知る
  • 情報収集が終わらない
  • 病棟内の居場所がわからない
  • 病院内で迷子
  • ナースステーションの立ち位置に困惑
  • 休憩室で座れない
  • ゆっくり食べていられない、早食いになる
  • わからないことがわからない
  • 同じことを何度も聞いてしまう
  • 忙しすぎて、気づいたら終業時間
  • 仕事が定時に終わらない
  • アラームの止め方が分からない
  • 聞き間違い、言い間違い
  • 医師の言葉が聞き取れない
  • 医療用語が覚えられない
  • 薬剤の混注で薬液をぶちまける
  • アンプルカットで指を切る
  • 先輩への声かけのタイミングがわからない
  • インシデントのショックで立ち直れない
  • 知ったかぶりが通用しない
  • 「ありがとう」など感謝の言葉がとにかくうれしい

知識・スキル不足を思い知る


看護師

学生時代あんなに勉強したのに、現場では何も使えない…



もっと現場で使える知識を学校で教えて!

看護師

なんて声は毎年上がります。

国家試験は看護師になるための試験。

いわばスタートラインに立つ資格をとっただけです。

看護師としての知識やスキルは、現場にでて初めて学べます。


ヤマヒロ

慌てず行きましょう


情報収集が終わらない

必要な情報がわからないから、片っ端から情報を集める…

始業前に、情報収集が終わらないこともちらほら。

気づいたら、1時間以上早く出勤することに。

実は、先輩も情報収集漏れはあるので、気にしすぎないのが一番。


ヤマヒロ

ベテランの私も1時間前に来てるよ


病棟内の居場所がわからない

先輩について回っていたり、仕事の隙間時間の居場所に困りますよね。

どこに立てば邪魔にならず、サボっているように見えないか。

そんなことばかり考えて、居場所を探してしまいます。


ヤマヒロ

少しづつ、仕事を任せられるようになるから大丈夫


病院内で迷子

自分の配属場所と更衣室以外わからない…

特に困るのはレントゲン、CT、造影室などの検査出し。

移送先がわからず困りますよね。


ヤマヒロ

積極的に院内を徘徊して、場所を覚えちゃいましょう


ナースステーションの立ち位置に困惑

リーダーはここ、師長はここ、など、目に見えない『専用椅子やパソコンが存在します。

経験年数の浅い先輩が使用している場所を利用するようにしましょう。


ヤマヒロ

見えないものに専用なんて辞めてほしいけどね


休憩室で座れない

休憩室の席順も、目に見えない『専用』が存在します。

対策は『先輩たちが座ってから、空いている席に座る』です。

休憩室に入るのは、先輩たちが入ってからがベストです。


ヤマヒロ

休憩中も気が抜けないなんて辛い


ゆっくり食べていられない、早食いになる

食事は、のんびり食べていられません。

休憩が1時間取れることは珍しく、30分前後の時もあります。

素早く食べるクセが付くのもうなずけます。


ヤマヒロ

私は何回も舌噛んだな


わからないことがわからない

看護師になったばかりなので、『わからないこと』しかありません。

「わからないことある?」と聞かれても、わからないことがわからないので、答えられないでいるか「大丈夫です」と返答してしまうことも。

大丈夫と答えると先輩は「わからないことはないんだな」と受け取るので、素直に「わからないことがわからないです」と伝えちゃいましょう!


ヤマヒロ

わからないことがわかった時、改めて質問します!なんて付け加えると好印象だよ


同じことを何度も聞いてしまう

医療用語や処置の流れなど、一度では覚えられないことばかり。

新人看護師は覚えることが多く、教えてもらったことすら忘れてしまいます。

しっかりメモして、業務後に振り返るクセを付けましょう。


ヤマヒロ

教えてもらったことは、別のメモ帳に清書して持ち歩くのがおすすめ


忙しすぎて、気づいたら終業時間

仕事量が多く、一つ一つ仕事をこなしているだけで、あっという間に時間が過ぎます。

気づけば申し送りの時間になり、就業時間も間近。

片付けも記録も終わっておらず、絶望する毎日です。


看護師

時間が足りないよ


仕事が定時に終わらない

気づいたら終業時間になり、片付けや記録が終わらず残業の日々。

新人看護師に限らず、看護師共通のあるあるです。

仕事を定時で終わらせるポイントは、記録の同時進行と、自分にしかできない業務を優先することです。

機械が多すぎて、音の種類、アラームの止め方が分からない

病院で鳴る音は様々です。

  • ナースコール
  • 電話
  • PHS
  • モニター音(数種類)
  • シリンジポンプ(数種類)
  • 輸液ポンプ(数種類)
  • 呼吸器音(数種類)


看護師

いろんな音がなりすぎて、パニック


ポンプや呼吸器の音は、原因ごとに変わり、下手に止めるとトラブルのもとに。

受け持ちながら慣れていくしかありません。

聞き間違い、言い間違い

知らない専門用語が飛び交う医療現場。

聞き間違いは少なくありません。

私の経験する定番聞き間違いは、血の塊を伝える時。

◯ コアグラ

✗ フォアグラ

「先輩、〇〇さん、フォアグラがあります!」

なんて胸張って報告してくる新人看護師に毎年ほっこりします。


ヤマヒロ

医療用語の言い間違いは面白いよね


医師の言葉が聞き取れない

ボソボソ話す先生がめちゃくちゃ多いです。

医療用語や、医師のアセスメントも交じるので、理解もできません。


看護師

単純に声が小さくて聞こえないのに、なぜか先輩は聞き取れているんです!


耳が慣れてくるんです

面白いもので、医師と話していくうちに声が聞き取れるようになります。


ヤマヒロ

積極的にコミュニケーションを取るようにしよう


医療用語が覚えられない

聞き間違い、言い間違いでもありましたが、医療用語は特に間違えやすいです。

わからないときは、正直にわからないから教えて下さいと伝える。

わかっていても、なるべく日本語で伝えると、ミスがなくなりますよ。


ヤマヒロ

慣れない専門用語は使わないようにしよう


薬剤の混注で薬液をぶちまける

シリンジと針の接続がゆるく、混注する際にぶちまけることはベテランでもあります。

ぶちまける時に限って、色付きや、匂いのキツイ薬剤だったりします。

シリンジと針の接続はしっかりしましょう。

アンプルカットで指を切る

必ず一回はやる失敗です。

アンプルが大きい製剤は注意が必要。

カットできないからと、力任せにやらず、一呼吸してからカットしてください。


ヤマヒロ

慌てるな危険


先輩への声かけのタイミングがわからない

報告、連絡、相談を徹底したいのに、先輩に報告できないと悩む新人看護師はとても多い。

先輩も受け持ちをしていると、見つかりません。

やっと見つけたと思えば、患者と話していたり、医師や他スタッフと話していることも。


ヤマヒロ

私もよく声をかけて睨まれていました


先輩が話しているときは、会話が終わるのを待ちませよう。

記録や書類仕事をしているなら、一段落するまで待つのがマナーです。

インシデントのショックで立ち直れない

新人看護師にとって、インシデントはどんなミスより大ダメージです。


ヤマヒロ

私もインシデントを起こして、一ヶ月くらい立ち直れなかった…


インシデントを起こしたあと、いくら後悔しても過去には戻れません。

同じミスを起こさないための対策など、未来に視点を向けましょう!

知ったかぶりが通用しない

  • 「わからない」と言えず、ごまかす
  • あいまいな知識なのに「知ってます」という

少しでも自分ができることをアピールしたい新人看護師に多い失敗です。

先輩は、根拠が言えて行動できるレベルの内容しか、「知っている」と評価してくれません。

下手にアピールするより「こうゆう内容であってますか?」と確認する方が好まれます。

「ありがとう」など感謝の言葉がとにかくうれしい

どんな小さいことでも「ありがとう」「助かったよ」など、感謝されると嬉しいですよね。

患者から言われるのはもちろん、先輩や同僚からの一言でも満たされます。


ヤマヒロ

みんなで感謝を伝える文化を作っていこう!


完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

新人看護師あるある【人間関係編】

新人看護師あるある人間関係編

人間関係編では、先輩看護師や医師、患者との関わりに関する悩みを7つ紹介します。

あるある【人間関係編】

  • 怖い先輩・ベテラン看護師がいる
  • 天使のように優しい看護師もいる
  • 教える人で、やり方が違う
  • 先輩と一緒の休憩は、ご飯の味が分からない
  • 名前が覚えられない、人を間違える
  • 医師とのコミュニケーション方法がわからない
  • 患者さんから「他の人いないの?」と言われてヘコむ

怖い先輩・ベテラン看護師がいる

無視する、根拠は?と詰め寄る、一度の説明で覚えないと責める…

理不尽としか思えないことで怒られるのはよくある話。

お局と言われる人の巣窟になりやすいのが、看護業界です。


ヤマヒロ

適度に距離を取りつつ、あまりにも理不尽なことは上司に相談です


天使のように優しい看護師もいる

常に笑顔で、優しく声をかけてくれる先輩もいます。

仕事ができないことを責めるのではなく、『どうすればできるようになるのか』一緒に考えてくれます。

忙しすぎるときは、見えないところでサポートしてくれることも。


看護師

私もこんな看護師になりたい


教える人で、やり方が違う

毎日、指導者が代わります。

前日、教えてもらった方法で実施したら、怒られた…なんてことは当たり前。

ついには、「誰がそんなこと教えたの」と犯人探しに巻き込まれます。

マニュアルをベースに行動し、教えてもらったことはメモする程度にしましょう。


ヤマヒロ

マニュアル無視する先輩もいるから、まじで注意したほうがいいよ


先輩と一緒の休憩はご飯の味が分からない

緊張の連続で休憩だけはリラックスしたいのに、先輩と一緒でリラックスできない。

せめて休憩だけは一人にして!と叫びたいですね。

お弁当を持ってきて、更衣室で食べるなど、先輩から逃げる方法を考えましょう。


ヤマヒロ

休憩させてくれ


名前が覚えられない、人を間違える

入職時、何十人といる先輩スタッフを覚える必要があるので、大変ですよね。

私も、病棟で一番怖い先輩の名前を間違えて、睨まれた経験があります。

新人看護師の一番先に覚えることは、仕事ではなくスタッフの名前と顔だと痛感しました。


看護師

名札と名前のチェックですね


医師とのコミュニケーション方法がわからない

「医者なんだからわがままなんだよ」

これは、私が医師に言われた一言です。

医師は仕事のペースを崩されるのを拒みますし、的確な報告でないとイライラします。

先輩の姿を見て、医師に声をかけるタイミング、話し方を真似ましょう。

医師に声を掛ける場面では、先輩に医師の特徴や対策を聞くのがおすすめ。


ヤマヒロ

コミュニケーションが取りやすくなるよ


患者さんから「他の人いないの?」と言われてヘコむ

新人看護師は、知識、技術、自信のない時期なので、患者から質問されるとうまく答えられません。

質問の答えが返せないと、患者から「分かる人にかわって」など言われることも。

看護師として対応できないことに、落ち込んでしまいますね。

初めはできなくて当たり前を割り切るしかありません。

答えられなかったこと、できなかったことを把握し、同じ場面になった時に対応できるように準備しましょう。


ヤマヒロ

看護師になりたてなので、割り切っちゃうのも大切だよ


完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

新人看護師あるある【仕事以外・休日編】

新人看護師あるある仕事以外・休日編

仕事以外・休日編では、仕事時間じゃないのに悩まされる4つの悩みを紹介します。

あるある【仕事以外・休日編】

  • 課題・勉強が多くて休めない
  • 休み希望を出しづらい
  • アラーム音の幻聴が聞こえる
  • 不規則な仕事に慣れず疲れが取れない

課題・勉強が多くて休めない

新人看護師は、わからないことだらけ。

受け持ち患者の疾患、検査、先輩からの課題、研修や教育システム上のレポートなど、勉強するべきことが多すぎます。

仕事中では足りず、帰宅後や休みの日に勉強することに。

一人では辛すぎるので、同期や学校の友だちと一緒に勉強をするなど、仲間と一緒に取り組むとモチベーションが上がります。

参考 新人看護師だけど勉強したくない!課題を減らす方法を5ステップで解説

休み希望を出しづらい

休み希望を出すのは、全スタッフの権利です。

しかし、怖い先輩たちは「新人なのに休み希望なんてだすの?」など目を光らせてることも。

3ヶ月くらいは休み希望を控え、夏休みあたりから希望を出すことをおすすめします。

希望を出すときは、希望締め切り間近に先輩の休みをかぶらないように、配慮するといいですよ!


ヤマヒロ

先輩を立てておけば大丈夫!


アラーム音の幻聴が聞こえる

仕事編にもありますが、病院音はたくさんなっています。

特に、モニター音は、常時「トゥッ、トゥッ、トゥッ、」となり続けているので、耳に残りやすい。

家に帰り、ふとした時やシャワーを浴びている時に、幻聴が聞こえることは少なくありません。

幻聴に関しては、新人看護師に関わらず、先輩看護師も聞こえているので看護師あるあるの一つです。


ヤマヒロ

慣れてくると、笑い話の定番ネタ


不規則な仕事に慣れず疲れが取れない

夜勤が入ってくるあたりから、体調管理が難しくなってきます。

普段寝る時間に仕事をするので、体のサイクルが崩れることに。

女性は特に、ホルモンバランスが乱れやすいので、疲れが取れないことも。

夜勤の帰宅後、眠りすぎると、夜に寝れず、体調を崩す原因になります。

夜勤明けは、2時間程度の仮眠にとどめ、夜にしっかり寝ると、睡眠サイクルを整えやすくなりますよ。

完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

『新人看護師あるある』からわかる悩みを解決する方法

新人看護師あるある悩みを解決する方法

『あるある』は、1〜3年目の新人看護師に多くある悩みです。

悩みを解決して、乗り越えられると、看護師を楽しむ余裕ができます。

悩みを解決する方法

  • 勉強を効率的に行う
  • リフレッシュ方法を見つける
  • できること、できないことを明確にする
  • 先輩や同期の看護師に積極的に相談する
  • 悩みが解決せず辛いなら休職や転職もあり

勉強を効率的に行う

あるあるに出てきた多くのことは、勉強と経験が必要です。

しかし、休みの日も、勉強をやっていると、休みの日がなくなり体調を崩す原因になります。

とにかく効率的に勉強するのが重要。

  • わからないことはすぐに調べる
  • 先輩に聞く
  • 先輩に調べ方を教えてもらう
  • 帰宅中などのスキマ時間に勉強を終わらせる
  • スキマ時間に終わらせて、休みの日は勉強しない
    など

メリハリを付け、効率的に勉強しましょう。

参考 新人看護師だけど勉強したくない!課題を減らす方法を5ステップで解説

リフレッシュ方法を見つける

辛い仕事を乗り越えるためには、自分にあったリフレッシュ方法を見つけるのが重要です。

  • 買い物
  • スポーツで汗をかく
  • ドライブ
  • 旅行
  • 読書
  • 美味しいものを食べる
    など


ヤマヒロ

看護師の先輩たちは、自分なりのリフレッシュ方法を持ってるよ


できること、できないことを明確にする

新人看護師は、できない自分に自信をなくし、落ち込んでいきます。

しかし、自分が思っている以上に、できることは増えています。

  • 一日の業務の流れがわかった
  • タイムスケジュール通りに動けた
  • 前回失敗した採血がうまくできた
  • 滴下調整がばっちりはまった
    など

自分ができるようになったことは、自信をもって行きましょう。

できることがわかったら、次にできないことです。

できないことをリストアップし、優先順位の高いものから解決していきましょう。

勉強に関するものは、先輩に相談しながら取り組むことをおすすめします。


ヤマヒロ

自分の頑張りはちゃんと褒めてあげて


先輩や同期の看護師に積極的に相談する

辛いことや悩みは、一人で考えていても解決しません。

同じ視点から考えても、同じ答えしか出ないからです。

先輩、特にプリセプターに相談してみましょう。

年齢が近く、同じ経験をしているので、解決策を知っているかもしれません。


ヤマヒロ

先輩が怖かったら同期です


同期なら気兼ねなく話せるし、もしかしたら同じ経験をして、解決しているかもしれません。

悩みが解決せず辛いなら休職や転職もあり


ヤマヒロ

辛いなら、休職も手段の一つだよ


仕事が忙しすぎて、心に余裕がなくなると、悩みを解決する行動が取れません。

場合によっては、そのまま心が潰されてしまうことも。

休職して、心を落ち着け、仕事や職場が自分にあっているのか、見つめ直しましょう。

給食しても、つらい気持ち、悩みが解決しないなら、転職もありです。

自分の価値観、ペースに合った職場に転職することで、楽しく働くことができます。

完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

転職するなら、看護師転職サイトを利用するのがおすすめ

おすすめの看護師転職サイト5選

プロモーションが含まれています

看護師転職サイトは、あなたの希望条件にマッチした求人を探してくれるサービス。

他にも、見学日程調整、面接日程調整、同行訪問、条件交渉など、たくさんのサービスが完全無料で受けられます。

看護師転職サイトが提供するサービス、連絡のとりやすさ、求人の質などから、登録しておけば間違いない5社を厳選!

特におすすめポイントは下記の3つ

  • キャリア相談
  • 退職アドバイス
  • 充実したサポートと実績
看護師

ポイントは嬉しいんですけど、この中から1つ選ぶのも悩みます…

全部登録して大丈夫です。最低でも2〜3社は登録してください。

ヤマヒロ

看護師転職サイトは複数登録するのがマストです。

1社だけだと、求人に偏りが出て、多すぎると求人がかぶります。

バランス良く求人を集めるため、2〜3社がおすすめです。

初回ヒアリングだけは電話になります
転職の時期、希望条件、価値観、悩みなどを共有した後は、LINEですべてOK
MCナースネットだけ、LINE利用できません

ヤマヒロ

15分程度で終わるので、気軽に話してみましょう!

おすすめの看護師転職サイトの詳細は『看護師転職サイトおすすめ5選!キャリア相談できて新人看護師も安心』で解説。

看護roo!

看護roo!は、10年以上、数十万人の看護師をサポートしてきた実績を持つ転職サイト。

満足度96.3%が証明しています。

私が特におすすめなのは、円満退職アドバイス。

退職を伝えると引き止められて辞められないって話は誰でも聞いたことがあるはず。

なかなか辞められないって悩む人も多いので、円満退職するためのアドバイスがもられるのは心強いですね。

ヤマヒロ

看護roo!は看護師なら誰でも知っている看護師転職サイト。迷わず登録しておきましょう

看護roo!|手厚いサポートで安心

看護師の転職なら看護roo!

転職活動が不安な人は、手厚いサポートで安心の看護roo!がおすすめ!

転職活動に役立つコンテンツも充実

私のおすすめは『円満退職アドバイス』

辞められない!と悩むなら、まずは相談してみましょう!

ナース人材バンク

ナース人材バンクは、看護師の転職実績No.1。

看護師転職サイトが不安って方は、実績のあるナース人材バンクを使いましょう。

全国のエリアごとに拠点を作り、地域担当制で対応してくれます。

地域ごとに担当がいるから、内部情報の信頼性も高いのが特徴。

看護師

転職実績No1にはちゃんと理由があるんですね

ナース人材バンク|年間利用者10万人の実績 

看護師の転職実績No.1

全国に拠点があり、地域担当性で地方の求人にも強い

キャリアアドバイザーがキャリア相談に乗ってくれるので、将来を見据えた転職ができます

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )

40万人以上の看護師が使った実績と、「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」で満足度1位を獲得したサービス。

レバウェル看護 は、公式ページでキャリアアドバイザーを紹介しているので、担当者がどんな人か分かります。

看護師

アドバイザーさんがどんな人かわかるのは安心ですね

気になる人を指名してみてみましょう

ヤマヒロ

レバウェル看護 も全国サービス。

地域に特化した専任のキャリアアドバイザーが、転職をサポートしてくれます。

病院の特性、病院の内情がわかっているアドバイザーが担当になるから安心ですね。

ヤマヒロ

アドバイザーの対応、紹介求人の質、交渉力で3冠を獲得している実力は頼りになります

マイナビ看護師|病院以外の求人にも強い

企業求人も豊富なマイナビ看護師

病院の求人はもちろん、看護師の資格を活かせる病院に以外の求人も豊富

企業向けの面接対策もしっかりしてくれます

マイナビ看護師

マイナビはマイナビグループ内で求人を保有しているので、病院以外の求人も豊富に揃っています。

病院で働きたくない、看護師以外の仕事がしたい

そんな希望も叶えてくれるのがマイナビ看護師です。

企業への就職であれば、グループ内の企業担当から採用面接の対策をしてもらえます。

ヤマヒロ

私もマイナビ看護師で転職して、株式会社に就職しました。

病院とは違い、企業理念の理解度や、自分がどう役に立つのかなどアピールする必要があったのですが、事前に企業担当のコンサルタントが対策してくれていたので、安心して挑むことができました。

看護師だからって病院に縛られる必要はないですよ!

看護のお仕事|相性のいいアドバイザーに出会える

「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」で満足度1位の実績

地方求人にも強く、地域に特化した仙人のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます

MCナースネット

MCナースネットは、常勤だけでなく、単発アルバイトや派遣看護師の求人も多く取り扱っています。

特に、ツアーナースやイベントナースなど、レア求人も豊富なのが特徴。

友人紹介実績業界No1、利用者満足度95%を誇る実績は、多くの看護師の共感を得ています証拠。

会員数は180,000人を超え、求人数も20,000件以上と豊富。

自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです。

ヤマヒロ

自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです

MCナースネット|派遣・アルバイト求人に特化

派遣看護師やアルバイトの求人ならMCナースネットがオススメ!

ツアーナースやイベントナースなど、単発の仕事も豊富

転職サポートもしているので、働き方を相談できます

完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

看護師が合わないかも?

新人看護師あるある看護師合わないかも

看護師が合わないかも、と悩むなら、看護師以外の仕事も検討しましょう。

看護師の資格を生かすなら

  • 企業看護師
  • クリニカルパススペシャリスト
  • フィールドナース
  • 美容外科
  • 治験コーディネーター、治験モニター
  • 保育園
    など


看護師

看護師が嫌なんです


看護師に関わりたくないなら、いっそのこと一般企業に転職しましょう。

新人看護師の若い時期なら、企業への転職も難しくありません。

でも、企業への転職ってどうしたらいいんですか?

そんな方は、一般企業向けの転職サイトを利用しましょう。

が特におすすめです。

一般企業の大学新卒の求人と、転職求人では、採用方法が異なります。

知らない業界だからこそ、転職サイトを利用して、キャリアエージェントにサポートをしてもらいましょう。

新人看護師あるある33選|まとめ

新人看護師あるあるまとめ

悩んでいるのは、あなただけではありません。

先輩たちも、今の新人看護師たちも同じように悩んでいます。

新人看護師あるあるは、その象徴ですね。

悩みを解決するためには、勉強と相談が重要。

慣れるまでは、新人なんだからできなくて当たり前と割り切っちゃいましょう。

もし、今の職場で頑張れないなら、ムリに頑張る必要はありません。

新人看護師の方でも、転職して楽しく働いている人はたくさんいます。

今の職場にこだわらず、自分の楽しめる求人を探してみて見ましょう!

看護師転職サイトなら、かんたんに登録して利用できますし、完全無料です。

話を聞く、相談してみるだけでも、行動してみませんか?

気分が楽になりますよ!

  • この記事を書いた人

ヤマヒロ

【院内新人教育責任者】
新人看護師が『仕事を楽しむために必要な仕事のコツ』を紹介。1年未満で転職する看護師を受け入れた経験を活かし、新人看護師が転職してもキャリアアップしていく方法も解説しています。

-新人の悩み解決