仕事も、育児も全力で楽しみたい!
ご覧いただきありがとうございます。
仕事では看護師、家では3人の子を持つパパをやってます、ヤマヒロです。
中学・高校時代の偏差値は40程度の学歴コンプレックス
頭の良い人がたくさんいる病院の世界で日々奮闘しています。
この業界は、新人に厳しい世界で、新人時代は、いつ辞めようかと毎日苦しみました。
仕事が楽しいなんて感がたこともなかったです。
でも、長く続けていると、仕事のコツを掴んで、楽しみ方がわかってきました!
気付けば院内教育責任者になり、日々新人看護師さんを支えています。
自己紹介
[jin-fusen1-even text="年齢"]30代
[jin-fusen1-even text="性別"]メンズ
[jin-fusen1-even text="経歴"]20歳 准看護師として仕事に明け暮れる毎日
25歳 看護師国家試験に合格!
ICUに配属されて地獄の日々を送る
毎日辞めたいと思いながら、とりあえず1年頑張ろう心に言い聞かせる
看護師3年目 プリセプター
看護師5年目 病棟教育委員
看護師6年目 主任昇格
院内教育責任者就任
気づけば看護師10年超え
ブログを書く理由
看護を楽しむ看護師仲間を増やしたい一心で情報発信しています。
看護が嫌いになる人は、新人看護師時代につらい経験をしていることが多い。
教育委員として活動中も、仕事が辛い、先輩がキツイと、今にも辞めそうな看護師をたくさん見てきました。
院内教育責任者に就任後、環境改善に全力投球。
研修で落ち込んでいる看護師を見つけては、声を掛け、問題病棟の実態調査、問題提起を繰り返す。
その結果、私の担当している世代で退職者は0まで減らすことができました。
さらに、他病院から1年未満で退職した新人看護師も受け入れてきました。
早期退職、転職した看護師は、新しい環境で大きな壁にぶち当たります。
- すでにできている新人看護師のグループ
- 途中から変わる教育ラダー
- 人間関係の再構築
- すぐ辞める人なんだというレッテル

転職してきた新人看護師さんは必ず抱える問題です
院内教育を長くしていると
- どんな準備をすれば1年未満で辞めても大丈夫なのか
- 新しい病院でキャリアアップするためにはどうしたらいいのか
新人看護師さんが転職しても、キャリアアップできるよう支援してきました。
院内教育責任者の経験を活かして、たくさんの新人看護師のキャリアアップを支えたいと考え、ブログで情報発信しています。
毎日、Twitterで情報発信もしているので、遊びに来てください。
Twitterアカウント ヤマヒロ@新人看護師を支えたい人
看護師支え合いコミュニティ 『看護師さんの相談会』
Twitter内では、看護師さんの支え合いコミュニティ『看護師さんの相談会』を運営しています。
毎月、スペースでお悩み相談も行っているので、気軽に参加してください。
一緒に成長しましょう
ブログに書くことで自分の知識や経験の振り返りをしてます。
知識の裏付けをするために勉強もしているので、私自身の成長にもつながっているんです。
ぜひ、ブログを読んでください。
後悔させない内容になっているはずです。
もし、内容に疑問があったり、さらに深く知りたいことや、こんなことも知りたいって方がいたら『お問い合わせ』フォームからよろしくお願いします。
いつでも、どんな内容でもお気楽にお問い合わせください。
長くなりましたが、自己紹介は以上です。