新人の悩み解決

【厳選】ベテラン看護師が選ぶ|本当に使いやすいハサミ3選

学校を卒業して看護師になって働くことを楽しみに、いろんな道具を揃えたと思います。

でも働いてみたら、集めた仕事道具が使いにくかったりしませんか?

これから道具を選ぶぞ!っていう学生さんも多いのではないでしょか。

でも、ネットで調べるとたくさんの商品が出てきて何がいいのかわかりませんよね。

実は、ネットですぐに見つかる道具は、たくさん売れている商品や、有名なサイトの商品であって、本当に使いやすい道具かは全く別の話なんです。

実際、私もネットによく出てくるという理由だけで道具を買ったら失敗しました。

いい商品と巡り合うには、たくさんの道具を使って、本物を見極める必要があるんです。

でも、そんなことしてたらお金も時間も足りませんよね。

安心してください。

看護助手からこの業界に入って、業界歴15年以上の私が、これまでたくさん使った(同僚に借りまくった)経験から導き出した厳選の道具を紹介したいと思います。

今回はハサミ編!

ぜひ参考にしてください。

関連記事 新人看護師の必需品8種、便利な11種|現役看護師21人の持ち物から厳選

使いやすいハサミの条件

かんたんに使える

一般で使われているハサミと、看護師の使うハサミは目的が違います

看護師のハサミに求められるもの

  • 安全性
  • 清潔
  • 切りやすい
  • 携帯性

重要なのは4つの項目のバランスです。

安全性

患者さんを傷つけないことが大前提です。

一般のハサミは、先がとがっていますが、医療用は安全機構がついています。

清潔

ハサミは、いろんな場面で使用するものなので、どんな菌やウイルスが付着しているかわかりません。

特に、テープを切ったりすると粘着物がついてしまう刃面は菌の温床です。

常に清潔が保てるよう、消毒のしやすさも重要です。

切りやすさ

包帯やガーゼなどの布製品、テープなど粘着性のあるものを着る道具なので、一般的な紙を切るハサミでは使いにくくなります。

特に、フッ素樹脂加工などされているハサミはとても使いやすくなります。

携帯性

看護師は患者さんの部屋を回りながら仕事をするので、常にハサミを持ち歩きます。

多くの看護師はポケットに入れて持ち歩くので、サイズ感がとても重要です。

私は特に、ハサミの厚みが携帯性に重要だと考えています。

なるべく薄いハサミを持つと、メモ帳など入ったポケットにもスムーズに入ってくれて収納しやすくなりますよ!

病院という特殊な環境で使うからこそ、この条件が満たされていないと、仕事道具としての使いにくいと断言できます

オススメのハサミ3選

それでは、たくさんある看護師のハサミの中から、本当に使いやすかったものをランキング形式で紹介していきたいと思います!

3位 バンジーストラップ付 フッ素加工 ナースハサミ

日本製バンジーストラップ付フッ素加工ナースハサミの画像

ランキング3位



看護師グッズをたくさん手掛けているアンファミエでも一番人気の[アンファミエ]日本製 バンジーストラップ付 フッ素加工 ナースハサミです

フッ素加工によるテープのりの付着防止、刃先の安全機能付き!

看護師
このハサミの特徴はとにかくカラーが豊富で、なんと15色もあります!

人気の色もあるので、お気に入りの色があれば早めに買っておくことをオススメします!

ココがおすすめ

  • 女性には嬉しいたくさんの配色
  • 男性でも持ちやすいブラックあり
  • ストラップ付きで紛失防止
  • 値段が手頃

看護師グッズはどうしても女性向けに作られているので、男性が買う時に戸惑ってしまいますね。

しかし、このハサミはブラックもあり、男性でも持ちやすいです。

このハサミの使いにくいところは、ハサミの角度があまりないところで、包帯を切る時など、ハサミが入りにくくなります。

また、硬いものや厚めの布などは切りにくいので注意が必要です。

2位 ナーサスノーマル

ランキング2位

ナーサスノーマルハサミの画像

こちらは「ステンレス シルキー」の医療用ハサミナーサスノーマルです

ヤマヒロ
刃物を製造している本格的な会社が製作しています

フッ素コーティングはもちろん、プラスチックのガードをつけて刃が直接肌に触れないようになっているのがポイント

ココがおすすめ

  • 腕などに巻いた包帯をカットしやすいようにハサミがカーブしている
  • テープのりの付着も起こりにくく、布なども切りやすい
  • カラーはブルーとピンクの2色展開
  • ランキング3位で紹介したナースハサミより落ち着いた色合い
  • 可愛らしい色が苦手な方にもオススメ
  • ハサミホルダーが、パンダVer.もあり
  • ストラップホールを使用してストラップもつけることができることため、紛失防止もできる
  • 小児科などで使用すると、子供たちから人気がでること間違いなし!
ナーサスノーマルのパンダバージョンの画像


このハサミは刃物を専門に扱っている会社が制作しているハサミなので、切れ味はバツグンです!

ストラップやホルダーもあり、携帯性に優れていることも使いやすさの一つです。

ハサミ自体が少し小さいので、力が入れにくいことが難点になります。

1位 ナーサスプロ

ナーサスプロの画像

ランキング1位



絶対的にオススメはこちらのナーサスプロです。

ランキング2位のナーサスのプロVer.

ココがポイント

  • 力が入れやすい構造になっている
  • 力がない女性でも簡単に厚くなった包帯なども切ru
  • 持ち手のグリップが取り外せるようになっており、煮沸消毒ができる
  • アルコール綿で拭きやすいので、きれいにしやすい
  • とにかく切れ味バツグン

第一位はナーサスプロです!

このハサミは私もずっと愛用しています

はっきり言ってこのハサミと出会ったときは衝撃を受けました

テープがサクサク切れて、力も入れやすい

日常でも使いたくなるようなハサミです!

と、説明が抽象的になりすぎましたね

絶対公開しないハサミ

ナーサスプロの詳細はこちら

一度使ったら手放せないハサミ

まとめ

はさみまとめ

ハサミを選ぶために必要な条件をもう一度確認しておきましょう

ココがポイント

  • 安全性
  • 清潔
  • 切りやすさ
  • 携帯性

この条件をもとに、自分で使いたいと思える見た目のハサミを選んでいきましょう!

ハサミは毎日使うため、ハサミひとつで仕事の楽しさが変わっていきます

かわいいハサミを持てば気分は上がるし、切りやすいハサミを使えばストレスから解放されます

ハサミを使う業務が楽しくなります!

刃物は残念ながら使い続ければ切れ味は落ちてしまいます

このタイミングでハサミを買い換えてみませんか?

ランキングのどのハサミを買っても満足できることをお約束します!

  • この記事を書いた人

ヤマヒロ

【院内新人教育責任者】
新人看護師が『仕事を楽しむために必要な仕事のコツ』を紹介。1年未満で転職する看護師を受け入れた経験を活かし、新人看護師が転職してもキャリアアップしていく方法も解説しています。

-新人の悩み解決