転職を支援しくれる転職サイトで、看護師に特化した転職サイトが『看護師転職サイト』です。
看護師転職サイトは、厚生労働省認可を受けているサービスで完全に無料で使うことができます。

看護師転職サイトって何してくれるの?
無料で使えるって本当?

看護師が転職を考えると、まず思い浮かぶのが看護師転職サイトを使うこと。
実際、転職を調べると
『完全無料でサポート』
『お祝い金最大◯◯万円』
なんて出てきて

無料で求人を紹介してくれる上に、お金までもらえるの?怪しい・・・
って疑っちゃいますよね。
今回は
- 看護師転職サイトの役割
- 看護師転職サイトの仕組み
- なぜ無料なのか
- 実際の使い方
を解説していきます。
これを読めば、無料転職サイトを安心して使えるようになるので、ぜひ最後まで読んでください。
看護師転職サイトの仕組みからわかる無料で使える理由

転職サイトはボランティアではありません。しっかりお金は発生しています。
しかしそれは、看護師ではなく病院側からの手数料です。
転職サイトは、病院に人材を紹介して契約が成立すると、その人材が契約した年収の約20〜30%を手数料として受け取っています。
紹介手数料
年収400万→手数料80〜120万
年収500万→手数料100〜150万
これだけのお金が発生するので、転職する看護師は無料で転職支援をしてもらえます。
だから、安心して無料で使っちゃいましょう!
看護師転職サイトの収益は、紹介した病院からもらっている
看護師転職サイトの仕組み|病院の取り決め
転職した看護師がすぐに辞めてしまうと、病院は支払った紹介料を無駄にしてしまいます。
そのため、転職サイトと病院では、一定期間を満たさず退職となった場合、紹介料を返金する契約がとられています。
この契約から発生する効果
- 病院は欲しい人材を紹介してもらえる
- 転職希望者は自分にあった病院を紹介してもらえる
- 看護師は自分に合った転職先を紹介してくれた転職サイトをまた利用する
- 満足した転職ができれば、ほかの希望者を紹介してもらえる
- 病院に定着できるようにアフターフォローをしっかりしてくれる
紹介料を返金する契約は、かなりシビアな話に聞こえるかもしれません。
しかし、この契約があることで、転職サイト、病院、転職希望者の3者にそれぞれメリットが生まれます。
転職サイトは、病院と転職希望者の看護師の双方に満足してもらうことで、リピーターを作りたい
看護師転職サイトの仕組み|役割は病院と看護師のマッチング

看護師転職サイトの大きな役割は、転職の支援です。
それは、転職先を探している
労働者(私たち看護師)
と
優秀な人材を獲得したい使用者(会社や病院)
を結ぶことです
看護師には理想の職場を探し、会社には理想の人材探してくれます。

結婚相談所みたいに、お互いのプロフィールをみて、マッチングしてくれる感じです
たくさんの求人(結婚したい男)を集めて
転職を希望する私たち(結婚したい女)に
理想の職場(相手)を探してくれます
転職に必要な手続きの代行するのも大きな役割

看護師転職サイトは、転職に必要な手続きをほぼすべてを代行してくれます。
転職活動に必要な作業
- 求人検索
- 見学の日程調整
- 書類作成(サポート)
- 面接の日程調整
- 給料・待遇交渉
- 内定への返答
- 退職サポート
看護師転職サイトを使用しないと、これらすべてを自分で行う必要があります。
詳しい転職の流れは『看護師転職の流れを10ステップで紹介|具体的な方法を準備から解説 』で解説。
求人の検索
全国の病院、診療所の数は膨大です。
この中には、有料老人ホームや訪問看護ステーション、治験などは含まれていません。
看護師が働ける職場の数にすると、何万施設も存在することになります。

そんな数の施設と求人を、働きながら一人で探せない
仕事が忙しく、疲れが取れないのに、休みの日まで行動していては、転職をどこかで妥協してしまう可能性があります。
看護師転職サイトなら、希望を伝えるだけで、何万もある求人からあなたにあった求人を提案してくれます。
自分で探す方法を『看護師が転職先を自分で探す方法5選|看護師転職サイトの併用がおすすめ』で解説。
見学の日程調整
気になる求人を見つけた後は、見学の日程調整です。
気になる求人は3〜5件ほど出てくるはず。
すべてに電話して、それぞれ日程調整するのは時間がかかります。
知らないところに電話するのも疲れますね。
心がすり減ります。

看護師転職サイトを使えば、コンサルタントに希望の日にちを伝えるだけで、すべて調整してくれます
看護師転職サイトを使うと、窓口はコンサルタントのみに絞れるので、時間も心も負担がかかりません。
必ず職場見学をすることをオススメします。

職場見学に行くと、職場の慌ただしさや、人間関係がなんとなくわかります。
見学して確認するところ
- 看護師は慌ただしく動いてないか
- ナースコールはちゃんと出てるか
- 挨拶してくれるか
- 看護師間のコミュニケーションは取れているか
この4つを確認すると、職場環境が見えてきます。
人間関係が悪かったり、忙しすぎる環境は、この4つのどれかが必ず発生します。
職場見学することで、雰囲気のいい職場なのか確認しましょう
書類作成(サポート)
転職に必要な書類は2つ
- 履歴書
- 職務経歴書
履歴書は就職時に書いたと思いますが、職務経歴書は書いたことありますか?
職務経歴書とは
例えば
- 心臓血管外科、循環器、脳外科を主としたICUを5年
- 呼吸器、IABP、PCPS、CHDF経験あり
- 心カテ対応可
- 教育委員、感染対策委員の経験あり
などをまとめた書類
経験は人それぞれですから、それをまとめる必要があります。
特に病院は
履歴書より職務経歴書を重要視しています。
転職なので
- 優秀な人材か
- 即戦力になるか
- 病院の求めている人材か
- 意欲はあるか
など判断する材料になります。

職務経歴書の良し悪しは、採用率に関わります
自分一人では、どんな経験を職務経歴書に書けばいいのかわかりませんよね。
特に20代の看護師は、経験という経験を積んでいない人が多いと思います。
しかし、コンサルタントは、病院とコンタクトをとっているので、どんな人材が欲しいか把握しています。
コンサルタントに相談しながら職務経歴書をまとめることで、安心して書類作成することができます。
病院の求めている人材像を踏まえて、あなたが気づいていない、あなたのいいところを引き出して、まとめることを手伝ってくれます
面接日程の調整
さぁ、ここまでやってきて、やっと面接の調整です。
見学の日程調整同様、希望日時を伝えておけば、すべてやってくれます。
病院によっては、見学と合わせて面接も行ってくれますよ。
給料・待遇交渉

コンサルタントの腕の見せどころです
面接を終えると、履歴書・職務経歴書をもとに給料(雇用契約書)を提示されます。
給料が、予定の範囲内であればそのまま契約で問題ないです。
しかし、とてもいい病院でぜひ働きたいのに、今までの年収よりガクッと減ったらどうでしょう。
少しでも給料を上げてほしいですよね。
コンサルタントに給料や待遇の交渉をお願いしましょう。
ポイントは、腹を割って自分の希望はしっかり伝えることです。
詳しくは
- どのくらいの年収が希望なのか
- 希望部署への配属を約束してくれるのか
- 土日休みは可能か

交渉のプロが、代わりに交渉してくれるので気楽ですね
コンサルタントは病院との信頼関係を持っていたりするので、お願いが通りやすくなります。
人生を左右する転職なので、思いはしっかり伝えましょう
内定への返答

あとは、内定をもらったら返事をするだけです
やっぱりお断りはダメですよね?


大丈夫です。自分では伝えにくい内定のお断りも任せられるのが、転職サイトを利用するメリットです
ここまで来ると、コンサルタントとも信頼関係ができています。
コンサルタントには、なんでお断りするのかを素直に伝えましょう。
素直に話すことで、今まで見えてこなかったあなたの希望が伝わり、断ったポイントを踏まえて、さらにいい求人を紹介してくれます。
もし、コンサルタントに直接伝えにくかったら、メールやLINEで伝えましょう。
コンサルタントへ内定の辞退を伝えるLINE文章(コピペで使える)の例文はこちらをご覧ください。
退職サポート
転職活動も大変ですが、退職もとても大変です。
病院によっては、強い引き止めにあって、なかなか退職できない人も多いです。
看護師転職サイトは、円満退職に向けてサポートもしてくれます。
看護師転職サイトがサポートしてくれること
- 退職を伝えるタイミング
- 病院が納得する退職理由
- 退職に関する疑問への解決策
など
退職を伝える前から転職サイトを利用して、サポートしてもらうと、退職もスムーズにすすめることができます。
円満退職の方法は『【例文あり】看護師が円満退職する辞め方は?伝え方とタイミングが重要』で解説。
アフターフォローはなぜ?どこまで?

アフターフォローも充実!を押している転職サイトもたくさんあります。
転職後の新しい環境は、なれない職場や人間関係で、想像以上に大変です。
転職サイトは、たくさんの転職をサポートしている実績があり、転職後に抱えやすい悩みや、その対処法を知っています。
相談すれば、力になってくれますので、ぜひ利用しましょう。
人間関係が悪くてつらい、入職したら採用条件と異なっていた、なんて問題にも対応してくれます
アフターフォローの目的
転職サイトが転職後のフォローまで力を入れるのには理由があります。
力をいれる理由
- 転職後の定着率を上げる
- お客様満足度をあげる
- 次回の転職も利用してほしい
- コンサルタントが病院の内部事情を知りたい
- 辞められると紹介料(利益)がなくなる
転職した看護師がすぐに辞めてしまったのでは、誰もいい思いをしません。
転職者:いい病院を紹介してもらえなかった
病院:すぐやめてしまう人材を紹介された
転職サイト:紹介料がもらえなかった
アフターフォローは、定着率をあげたり、利用者満足度をあげると同時に、それぞれの病院の内部事情が見えてきます。
人間関係が悪い、仕事が忙しい、残業が多いなど、実際に働いた人にしかわからない情報を得ることができます。
コンサルタントは、この情報を活かして、病院と看護師のミスマッチを減らしている
サイトの評価より、コンサルタントの相性が重要!

転職サイトの口コミで、いろんな評判をみると思いますが、はっきり言って無意味です。
転職サイト単位の口コミは、あてにならないので気を付けましょう。
コンサルタントとの相性がカギ
転職サイトの特徴はそれぞれありますが、結局は紹介料を得て経営している企業です。
収益を上げるために努力していることに変わりありません。
サイト単位で考えるより、コンサルタント(人)単位で考えたほうが、いい職場を紹介してもらえる可能性があります。
悪いコンサルタントの特徴
- 転職希望と違うところを紹介する
- 考える時間を与えない
- 転職をごり押ししてくる
相性の問題もあるので、自分の希望がうまく伝わっていないだけの可能性もあります。
それでも、人生を左右する転職なので、自分に合わないコンサルタントに当たったら、担当を変えてもらいましょう。
お問い合わせフォームから相談すれば解決します
それも面倒なら、ほかのサイトに乗り換えちゃいましょう!
最高の転職サイト・コンサルタントの見つけ方は『看護師転職サイトを使うな?裏事情とデメリットから考える』記事の後半で紹介しています。

相性のいいコンサルタントなら、こちらのペースに合わせながら紹介してくれますよ!
良質な求人はすぐになくなる
病院・施設の求人は、退職者が出たり、病院の規模を拡張したりした場合に発生します。
つまり、常に求人が出ている病院は、常に人材不足ということです。
人材不足の理由は、病院によって様々ですが、離職率が高いことが想像できます。

私の地域で人気の『職員に優しい病院』は、求人が全く出ず、半年後にやっと出た求人は、すぐになくなってしまいました
看護師転職サイトに登録していれば求人をキャッチできる
いい求人がでないので諦めていたのですが、看護師転職サイトに登録したら変化しました。
気になる病院を伝えておいたら、その病院の求人が出たときに連絡をくれたんです。
転職サイトの連絡のおかげで、いい求人を見逃すことなく、手に入れることができました。

あれは感動しました
その時、私は昇格のこともあり、その求人には応募しなかったのですが、転職サイトを利用する大切さを学びました。
看護師転職サイトの使い方と流れ

step.1
転職サイトに登録
step.2
担当になるコンサルタントとヒアリングや面談を受ける
step.3
希望にあう求人を紹介してもらう
step.4
気になる求人の見学や面談
step.5
内定
というのが大きな流れになります。
転職サイトはすべて代行してくれます!
多くの転職サイトは非公開求人を持っているので、まずは登録してみることをオススメします。
詳しい転職の流れは『看護師転職の流れを10ステップで紹介|具体的な方法を準備から解説 』で紹介しています。
転職サイトに登録する内容
- 資格を入力
(看護師、准看護師、保健師など) - 希望の働き方
(常勤、日勤常勤、夜勤専従など) - 転職期間
(1ヵ月以内、6ヵ月以内、いつでもなど) - 住所の登録
- 名前、生年月日の登録
- 電話番号
どこの看護師転職サイトも、チェック形式で簡単に登録できます。
もちろん無料です。
ヒアリングや面談は重要
コンサルタントは
- あなたが転職で何を重要に考えているか
- 今の職場の何に不満を持っているか
- 次はどんな職場を探しているのか
をヒアリングを通して整理してくれます。
ヒアリングの結果をもとに、条件に合った職場を探してくれるので、自分で探すより希望にマッチした職場に出会えます。
転職せず今の職場で働くことを薦められることもあります。
ヒアリング方法は、電話やオンライン面談が主流です。
ヒアリングしてもらうことで、自分の状況を客観的に見つめ直すことができるので、転職しなくても満足できることがあります
求人の紹介
ヒアリングをした事を基に、求人を選んで紹介してくれます。
完全にマッチした求人があれば良いのですが、なかなか希望に合った求人が無いのが現実です。
また、自分のイメージ意外の働き方、求人も紹介してくれます。
自分だけで考えるより、幅広い働き方、職場を知ることができることも大きなメリットです。
見学や面接
気になる求人があったら、気後れせずにとりあえず見学に行きましょう。
書面で見ていても、想像が膨らむだけで何も前には進みません。
見学や面接のセッティングもすべて代行してくれるので安心です。
自分の希望日時を伝えれば、すべて調整してくれます。
忙しく働きながらの転職活動になるので、転職活動の負担を大幅に減らしてもらうことができます。
内定
面接して、内定がでたら返事が必要です。
ここでポイントなのは、給料や待遇に不満があったときの交渉です。
エージェントも、給料を上げることができれば、自分たちの仲介手数料が増えるので、必ず努力してくれます。
採用条件の詳細は、必ず書面で確認してください。

私は書面の確認を怠り、失敗しました
私の転職失敗談は『看護師が転職で後悔しないために|実際の経験からわかったやるべきこと』で解説しています。
転職サイトの退会方法、断り方

転職サイトは、各転職サイトのお問い合わせページの記載されてます。
または、各サイトのQ&Aページや、よくある質問ページにあるので、そのまま検索していけば、確実に退会することができます。
また、無理に退会しなくても大丈夫です。
コンサルタントから連絡があったら
「今は、転職する予定はありません」
と素直に伝えるだけで、しつこい勧誘は来なくなります。
参考 看護師転職サイト12社|退会方法・登録解除・休止方法・デメリットをまとめて解説
登録したままでも、もちろん無料なので、あわてて退会する必要はないかもしれません
まとめ

転職サイトの仕組みと使い方
- 転職サイトは、病院から手数料をもらっているから無料で使うことができる
- お祝い金は、手数料の一部を還元したものだから安心
- アフターフォローまでしっかりしてくれる
- コンサルタントの相性が重要
- 登録方法は簡単!
- 解約も簡単だし、わざわざ解約する必要もない
看護師転職サイトは、厚生労働省認可の安全な転職サイトです。
安心して使うことができます。
自分の好みの求人を、何万もの病院や施設から選んでくれるので、転職には欠かせないサービスです。
完全無料で使うことができるので、とりあえず登録してみても損はありません。
今の職場より、給料も休日もいい職場がすぐに見つかるかもしれません。
条件のいい職場ほど、なかなか出てきませんし、出てきてもすぐに無くなってしまいます。
好条件案件をキャッチするためにも、まずは登録をしてみましょう!