新人の悩み解決

看護師に知ってほしいブロガー&サイト&記事を紹介

ブロガーさんによる看護師のリアルな職場紹介

看護師の働く職場はたくさんあります。

病院、老人ホーム、クリニック、保健師、訪問看護など、施設形態の違いもあれば、ICU、外科、内科、総合内科、心療内科など、病院の中でも診療科目ごとの違いもあります。

自分の働いた経験のある診療科や施設のことはわかっても、働いたことのないところは噂程度にしか知らないことが多いです。

これから看護師になって働く看護学生は、就職面接で希望の診療科を確認されるので、事前の情報収集は重要です。

転職する看護師は、自分のやりたい診療科のイメージと実際の業務内容の違いを確認しておくと、転職後のギャップに苦しむことがなくなります。

この記事を読めば、看護学生の診療科選びや、転職したい診療科目の環境を知ることができます。

こんな方におすすめ

  • 就職活動をする看護学生
  • 希望する診療科や施設の環境を知りたい人
  • チャレンジしたい診療科を知りたい転職希望の看護師
  • 他施設、他診療科の環境を知りたい人
  • 看護師の世界を知りたい人

施設、診療科ごとにオススメの記事をご紹介

看護師ブロガーさん記事紹介
ヤマヒロ
それでは、早速オススメの記事を紹介していきます

紹介する内容

  • 記事の執筆者
  • ブログ
  • ツイッターアカウント
  • ご経験された科目
  • 記事のタイトル
  • 読者へのコメント

どの記事も、とてもわかりやすく解説してくれているので、ぜひ読んでください!

救急

*記事募集:Twitterよりお問合せ下さい!*

看護師
まずは私のブログを紹介させて下さい!

ICU:ヤマヒロの「わかばのあゆみ」

わかばのあゆみ

詳しくはコチラ

ヤマヒロは、准看護師から看護師になりました。

看護師では、ICUを8年経験し、その中で教育委員、チームリーダー、ICU主任を経験しました。

ICUは、受け持ち患者は最大2人なので、患者さんに集中して看護ができます。

アセスメント能力、フィジカルイグザミネイトの技術も身につき、新人看護師さんにオススメの環境です。

ぜひ、読んでください。

救急救命:Nurstar QOL

引用:Nurstar QOL

ブログ:Nurstar QOL

Twitter:@nurse_trader

診療科:脳外科(メイン)、救命救急など

オススメの記事:救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開!

ゆやさんは、脳外科・救命救急・災害・プレホスピタル・Covidなど多彩な経験を持つ、看護師さんです。

ブログでは、睡眠改善方法や生活習慣改善などを紹介されており、看護師自身のQOLを向上させるブログが紹介されています。

他にも、新人看護師の勉強方法や、看護師の資産運用や副業についても紹介されています。

看護師外での収入の軸を作りたい方も参考になります。

ゆやさんより一言

看護師や看護学生さんのスキルアップとQOL向上に役立つコンテンツを発信します。ブログ・Youtube・Twitterを使って楽しんでもらえるように常に自己研鑽していきます。

外科系

*外科系記事募集:Twitterよりお問合せ下さい!*

脳神経外科:ナースマンのどたばた日記

引用:認定看護師を目指す看護師を激応援ブログ

ブログ:認定看護師を目指す看護師を激応援ブログ

Twitter:@man_ns_TAKA

診療科:脳神経外科、神経内科、ICU

ナースマンのどたばた日記のたかのさんは、脳神経外科、ICU、消化器外科のキャリアをもつ看護師さんです。

摂食嚥下障害看護認定看護師と特定看護師も取得されており、とても勉強熱心な方。

ブログの内容は、看護師の心の声を代弁していたり、病院で経験した「本当にそんなことあるの?」という経験も発信しており、看護師以外も楽しめるブログです。

さらに、認定看護師の知識を活かした嚥下や口腔評価などの情報もあるので、看護師の学習にもオススメです!

消化器外科:看護師ぴりのすゝめ

看護師ぴりのすゝめ
引用:看護師ぴりのすゝめ

ブログ:看護師ぴりのすゝめ

Twitter:@pirii0908

診療科:消化器外科

オススメの記事:消化器外科看護師の仕事内容を紹介!

看護師びりのすゝめの管理人ぴりさんは、3次救急の総合病院、2次救急の病院を経験し、BLS・ICLSインストラクターのキャリアを持っています。

ブログ内では、新人看護師さん必見の「仕事をうまく乗り越えるコツ」をたくさん紹介してくれています。

ママさんナースで妊娠・出産の経験から、妊娠報告や時短勤務、ママナースの働き方についても紹介されています。

働き方の悩みなどを解決してくれる情報に出会えるブログですので、新人看護師やママナースにオススメです!

ピリさんより一言

消化器外科はオペやケモが多く、とても学びが多い科です。難しそうなイメージもありすが、毎日やり甲斐を感じることができる科でもあります。この記事が異動や転職の参考になれば嬉しいです。

耳鼻咽頭科:Un Birthday

引用:Un Birthday

ブログ:Un Birthday

Twitter: @mirei_nurse

診療科:耳鼻咽頭科

オススメの記事:【体験談】耳鼻科病棟の看護師のお仕事内容は?

Un Birthdayのミレイさんは、急性期病院8年働き、仕事・結婚・転勤などを経験され、似た境遇の方の悩みを解決できるようなブログ発信されています。

ブログのタイトルは、『何でもない日も特別』という思いが込められており、看護師の仕事だけに捉われず、看護師が仕事も生活も楽しく過ごしていくための情報がたくさんあります。

さまざまなグッズ・アイテム紹介も紹介されているので、そちらの記事もオススメです

ミレイさんより一言

耳鼻科って結構マイナーな分野な気がしますがお仕事してみると結構楽しいです。子どもとも関わる機会が多い分野でもあると思うので小児の好きな方にも向いているお仕事だと思います。

内科系

*内科系記事募集:Twitterよりお問合せ下さい!*

循環器内科:たかしのまるごと看護

引用:タカシのまるごと看護

タカシのまるごと看護のタカシさんは、社会人から看護師になられた看護師さんで、循環器・呼吸器・外科を経験されています。

タカシさんのブログは、看護師応援ブログで、看護学校に入りたい人、スキルアップしたい、看護師の待遇などを情報発信されています。

新人看護師向けに人間関係をうまく乗り切るコツや、観察項目について、看護学生には看護学校の選び方や授業・演習内容、勉強方法など紹介してくれています。

看護学生の情報は、看護師になりたい、興味がある人には特にオススメの記事です。

takashiさんより一言

循環器内科の仕事内容を簡潔に解説してみました!
参考までにぜひご覧ください。

循環器内科:カオマカログ

引用:カオマカログ

ブログ:カオマカログ

Twitter:@kaomakaron

診療科:循環器内科

オススメの記事:大公開!循環器ナースの1日の仕事をマルっと紹介

かおまかろんさんが運営するカオマカログは、看護師の仕事、副業、転職、HAPPYライフの作り方などを発信されてます。

看護師でHAPPYになりたい人はもちろん、看護師に疲れてしまった方がHAPPYになる情報が盛りだくさん。

オススメの記事では、循環器内科看護師の1日の仕事や、関わる疾患など紹介されています。

かおまかろんさんより一言

看護師をしていると必ず出会う悩み…。そんな悩みが少しでも私のブログで解決出来たら嬉しいなと思います

療養型

*看護師の職場系記事を募集しています:Twitterよりお問合せ下さい!*

療養型病院:かぽぽの看護師お悩み解決ブログ

引用:かぽぽの看護師お悩み解決ブログ

かぽぽさんは、看護師のお悩み解決を目的としたブログを運営中。

新人看護師さんや看護学生さん向けの記事もありますが、現在は看護師の転職をメインに運営されています。

適職を探すための自己分析方法や、ブラック病院の見分け方など、これから転職する方に役立つ情報が多数!

今回のオススメ記事では、療養型病院のメリット、デメリットだけでなく、やりがいを感じるときなど、療養病院に興味がある方向けにとてもわかりやすく解説されています。

かぽぽさんより一言

看護師の働く場所は様々です。あなた自身に合う職場は必ずあるので、根気よく探して行きましょう。

婦人科

*婦人科系の記事募集:Twitterよりお問合せください*

産婦人科:とある助産師の成長記録

引用:とある助産師の成長記録

ブログ:とある助産師の成長記録

Twitter: @2strg2zfneotjbf

診療科:おもに産科、婦人科、混合病棟(消化器や眼科など)

オススメの記事:【産婦人科に興味がある方必見】母性実習ではイメージしにくい産婦人科の看護の内容紹介します!

助産師Careyさんはアドバンス助産師認定、マタニティピラティスの指導者資格を取得されているている方です。

部署では実習や教育委員などを担当し、指導者もされています。

ブログは、新人助産師さん向けの記事があり、今後助産学生さんや、アドバンス助産師を目指す方への情報を発信してくださいます。

助産師に興味のある方は、看護学生、看護師も含めて必見です。

Careyさんより一言

はじめまして♡助産師のCareyと申します。 母性看護実習で経験したことは、産婦人科のほんの一部のできごとなんだと入職してリアリティショックを受けました(笑) 特殊領域ですが、他にはない魅力が産婦人科にはあります♪ぜひ、興味がある方はご覧ください。1人でも産婦人科に興味を持ってくれたら嬉しいです♡

精神科

*看護師の職場紹介記事募集:Twitterよりお問合せください!*

精神科:ハチブロ

ハチブロアイキャッチ
引用:ハチブロ

ハチブロのハチさんは、保健師から副業をするために精神科看護師になり、今ではYouTubeまで運営する異色看護師さんです。

今回紹介しているハチブロでは、看護師の転職に必要な情報がすべて詰まっています。

現職の精神科でのご経験を活かし、精神科の看護に必要な症状別・薬別の情報も発信されています。

精神科は総合病院にはなく、単科病院が多いので、転職しないと経験できません。

精神科に興味のある方、転職したいと考えている方、精神科に実習にいく学生は必見です!

ハチさんより一言

はじめまして看護師ブロガーのハチと申します。 現役精神科看護師6年目でブログは2年運営しています。ブログ収益は10万ほどまで来まして、現在はブログにて看護師の転職ノウハウや看護師転職サイトの情報を圧倒的な情報量でまとめています。 Twitterでの活動にも力を入れているところなのでもし、副業をしたいと考えているのならぜひハチをフォローよろしくお願い致します。DMでもお気軽にご相談できます!!

精神科:メンタル保健室〜看護師だって人間だもの

引用:メンタル保健室〜看護師だって人間だもの

メンタル保健室のりんご@メンタルナースさんは精神科で働く公認心理師・産業カウンセラーの職歴を持つ看護師さん。

ブログ名通り、公認心理師の経験を活かされたメンタルケアを主軸としたブログを運営されています。

オススメ記事では、精神科看護師が働く場所や仕事内容などをわかりやすく解説されています。

精神科に興味のある看護師さんは、記事を参考に働く場所を探してみてはどうでしょうか?

りんごさんより一言

大学病院、総合病院、企業、派遣、リワークなどで20年従事。 看護師をしていると辛いことも楽しいこともありますよね。『看護師だって色々あるよね』をコンセプトに書いています。 ホッとできる「心の保健室」を目指しています。少し休んでいってくださいね。

クリニック

*看護師の職場紹介記事募集:Twitterよりお問合せください!*

整形外科クリニック(外来):看護師のいろんな物語

引用:看護師のいろんな物語

看護師のいろんな物語のけんたろうさんは、整形外科勤務の看護師さん。

オススメの記事では、整形外科クリニックの1日が書かれています。

クリニックは医師がすべて決めるものだと思っていましたが、けんたろうさんのクリニックでは、手術日程は看護師と患者さんが考えるようで、病院のパワーバランスが異なるところが面白いです。

ブログでは、健康に関する情報や、投資について発信されています。

けんたろうさんより一言

整形外科で働きたい方へ
整形外科で働く上で重要なことは骨筋腱神経を愛することです(笑) 愛することで体を動かしたときに骨筋腱がどうなってるか感じることができます。

クリニック:ぽぽろぐ

ぽぽろぐ
引用:ぽぽろぐ

ブログ:ぽぽろぐ

Twitter:@sakura_diarys2

診療科:救急内科、整形外科、クリニック

オススメの記事:大学病院→クリニックへ転職してストレスフリーに働けるようになった話

ぽぽろぐのさくらさんは、大学病院からクリニックに転職した経験をお持ちの看護師さん。

クリニックに興味のあっても、病院とはことなる環境に転職することが怖い人も多いですよね。

さくらさんは、大学病院からクリニックに転職してストレスから解放された転職成功者!

転職のコツも解説しているので「病院で働くことに疲れた方」におすすめの記事です。

さくらさんより一言

ブログを読むと悩みが解決して心が「ポッと温かくなる」をコンセプトにぽぽろぐというブログ名をつけました! 私自身の経験を元に、看護師の働き方、クリニック勤務、美容皮膚科への転職などを記事にしていく予定です! ブログ記事は全て自分自身の体験談をリアルに伝えることを意識して書いています。

有料老人ホーム

*看護師の職場紹介記事募集:Twitterよりお問合せください!*

有料老人ホーム:看護師ひーこの老人ホームブログ

引用:看護師ひーこの老人ホームブログ

ひーこさんは、一般病棟・ICU経験後、ケアマネ取得し、社会福祉留学するなど、幅広い経験を持つ看護師さん。

ブログでは老人ホームで働く経験を活かし、看護師のワークライフバランスを充実させる情報を発信されています。

特に、病院で働くのが疲れた、私生活をもっと充実させたいと考えている看護師さんにオススメです。

ひーこさんより一言

結婚を機に有料老人ホームで8年働いているひーこと申します。介護施設の看護師はライフワークバランスを充実させやすいです。介護施設のそれぞれの特徴も紹介しているので、施設看護師に興味がある方はのぞいてみて下さいね。

在宅看護

*看護師の職場紹介記事募集:Twitterよりお問合せください!*

訪問看護:ママさん訪問看護師のブログ

引用:ママさん訪問看護師のブログ

ママさん訪問看護師のブログのシュガーさんは、総合病院の経験後、訪問看護師をされています。

訪問看護は、ここ数年でかなり伸びてきている分野で、ステーションを立ち上げる実業家看護師が増えています。

シュガーさんは、その分野で10年の経験をお持ちで、ブログも訪問看護について詳しく紹介されています。

訪問看護への愛がとても詰まっているブログで、病院で看護師の仕事に嫌気が差している人は必見です!

シュガーさんより一言

訪問看護は大変なこともありますが、それを乗り越えた先にはとっても大きなやりがいが待っています!「大変なの?」と心配になるかもしれませんが大丈夫です!ぜひ当ブログに遊びにきてください♬必要な情報をたくさんそろえてお待ちしています!

訪問看護:まる看

引用:まる看

ブログ:まる看

Twitter:@marui_houkan

診療科:訪問看護

オススメの記事:病棟から訪問看護へ転職して1年経過!きついって本当?

まるさんは、急性期の病院から訪問看護に転職した経験を持つブロガーさん。

病棟から訪問看護の世界に飛び込んだ経験を、オススメ記事で紹介されています。

訪問看護の世界は、病院とは別世界。

現場に出れば一人で判断することが多く、責任は病棟より大きくなります。

しかし、看護の楽しさは訪問看護の方が大きいんだなと感じさせてくれる記事です。

訪問看護に興味のある方は必見です!

かまるさんより一言

病院勤務時代は環境のせいもあり、看護が嫌いになることもありました。しかし、現在では楽しく訪問看護師をしています。 看護師は環境と職種によって、ご自身の持ち味を最大限に活かせる最高の仕事です。今何かに悩んでる人に向けて、ブログを書いています!ぜひ見に来てくださいね。

企業看護師

*病院以外の職場記事募集:Twitterよりお問合せ下さい!*

企業看護師:看護師FIREのすすめ

引用:看護師FIREのすすめ

ブログ:看護師FIREのすすめ

Twitter:@kangonooujisama

診療科:ナースエデュケーター(クリニカルエデュケーター)

オススメの記事:ナースエデュケーター(クリニカルエデュケーター)とは?【仕事内容・給料・求人】

看護師FIREのすすめのだいちゃんさんは、看護師・保健師の他に、養護教諭免許や児童福祉士任用資格を所有されている方です。

総合業院や市役所の保健師なども経験されています。

ナースエデュケーターの仕事記事をご紹介していますが、看護師FIREのすすめでは、他にもたくさんの病院以外の看護師の働き方が紹介されています。

看護師の資格を活かして、他で働きたいと考えている人は、だいちゃんさんのブログはオススメです!

だいちゃんさんより一言

「現役ナース9年目×ブログ副業×資産運用」で看護師FIREを目指しているだいちゃんといいます。親戚合わせてナースが10人以上いる看護師一家の長男として育ちました。最近になり「新しい職場を探す看護師仲間の役に立ちたい」「転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない」「ゆくゆくは一緒に看護師FIREしたい」と考えるようになり、ブログで転職したいナースの悩みに答えるようになりました。

産業保健師:Sparkly woman

引用:Sparkly woman

Sparkly woman運営のHanaさんは、小児科を経験後、産業保健師になられた看護師さん。

ブログでは産業保健師の実際、仕事内容、転職方法、面接対策など、詳細に紹介されています。

病院以外で働きたい、企業で働く看護師に興味がある、そんな看護師さんにオススメのブログです。

Hanaさんより一言

産業保健師は従業員の健康管理を何十年にも渡って関わることができる楽しい職業です。OLナースとも呼ばれ、大人気のお仕事です。狭き門を突破する為の転職ノウハウをお届けしています。

派遣看護師

*病院以外の職場記事募集:Twitterよりお問合せ下さい!*

派遣看護師:さくらブログ

さくらブログ
引用:さくらブログ

ブログ:さくらブログ

Twitter:@sakurashisan39

診療科:応援ナース(派遣)

オススメの記事:【応援ナース】看護師の自由な働き方

さくらブログのさくらさんは、一般外科病棟を経験後、美容外科、応援ナースなどを経験した看護師さんです。

看護師をしていると、応援ナースとかに憧れたりしませんか?

私は一度でいいからやってみたかったです。

さくらさんのブログでは、そんな応援ナースのリアルな経験を教えてくれています。

応援ナースに興味の方は必見です!

さくらさんより一言

看護師の自由な働き方をお伝えします!ぜひご覧下さい

施設看護師

ショートステイ、サ髙住、グループホーム、デイケア:なーすのかたち

引用:なーすのかたち

ブログ:なーすのかたち

Twitter:@chichi_oikawa

診療科:ショートステイ、サ髙住、グループホーム、デイケア

オススメの記事:看護師免許で病院以外の仕事をやってみた 【施設編】

なーすのかたちのチチさんは、社会人経験後、看護師になり急性期・慢性期から始まり、イベントナースや養護助教諭などありとあらゆる経験をされています。

現在はフリーの看護師として、ブログ運営をしながら新たな資格獲得に励んでおられます。

数多くの経験をされたチチさんの施設看護師の記事では、病院と施設での立ち回りの違いなどがわかります。

特に施設は介護士さんとの関係性が重要で、どのように接するべきなどを知ることができます。

病院を辞めて施設の看護師になることを考えている方、必見のブログです。

追河チチさんより一言

どの現場であろうと看護師である以上、人を看ることに変わりありません。 最終的に人を癒していくのはこころのぬくもりだと思っています。目を合わせ、信頼を伝えられる距離感で温もりをあげられたらいいなと考えながら細々と続けています。

番外編

少し趣旨が変わりますが、看護師にオススメのスキルなどを紹介しているブロガー、サイトも紹介します。

けあタスケル

国内最大級の特定事業所加算の「取得」と「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア 訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!

けあタスケル」を是非ご覧ください!

Owned株式会社 健達ねっと運営部

医療や介護に関する情報をわかりやすく発信し、認知症の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指す情報サイト。

オススメ記事

介護のバルーンカテーテルとは?導尿との違いや注意点を解説!

自律神経は更年期と甲状腺にどのように関係する?徹底解説します!

訪問介護の買い物代行で買えるものは?買えないものなども解説!

アンバーマネジメント:アンガーマネジメントブログ|ナースマンが教えるアンマネ講座

アンガーマネジメントサムネイル
引用:現役看護師のアンガーマネジメントブログ

ブログ:現役看護師のアンガーマネジメントブログ

Twitter:@nurse_man_

手に入るスキル:アンガーマネジメント

アンガーマネジメントは、怒りをコントロールするスキルです。

たまに怒らないスキルと間違われてしまいますが、ここは注意が必要。

怒りをコントロールすることは、看護師には必須のスキルで、管理者研修にも取り入れられています。

ナースマンさんのブログでは、アンガーマネジメントをいろんな角度からわかりやすく解説されています。

怒りをコントロールして、人生を豊かにしていきましょう!

ナースマンさんより一言

まだまだ知名度の低い『アンガーマネジメント』ですが、企業研修に盛り込まれるなど、注目されはじめています。 怒りやすい人にも、怒りをため込んでしまう人にも必要なスキルです。 ストレスを感じやすい看護師には特に! 心のコントロール方法を知り、この先の人生をもっと充実させましょう! 心の在り方が変わる→人間関係が変わる→人生が豊かに。 『怒り』『悩み』は人それぞれ。ブログ・Twitterで微力ながらサポートします。

ナースマンと鬼嫁の日常

引用:ナースマンと鬼嫁の日常

ナースマンと鬼嫁の日常は、認定看護師のキャンタマさんが認定看護師のご経験をもとに情報発信されています。

クリティカル領域の認定看護師さんの発信する情報なので、情報の密度が濃く、クリティカル領域の看護師は必見です。

ICU看護師のヤマヒロも勉強させてもらいました!

「認定看護師教育課程の実際」は、認定看護師に興味のある人に特にオススメです。

看護師ブロガーさんのブログを紹介

看護師がブログの世界で活躍しているのをご存知ですか?

転職やブログ以外の副業、仕事をうまくこなすコツなど、さまざまな情報を発信しています。

そんな看護師ブロガーさんを一挙にご紹介していきます。

ヤマヒロ

ここからは、診療科以外の情報を発信しているブロガーさんです!

看護師ブロガーさん大募集

看護師ブロガーさん募集

看護師の働く場所は、たくさんあり、自分が経験できる範囲は限られています。

看護師ブロガーさんはそれぞれの経験をもとに、職場のリアルを発信されていると思います。

たくさんの看護師に、いろんな職場を知ってもらうために、職場環境の記事を募集しています。

いつでもDMお待ちしております。

ヤマヒロTwitterアカウント:@icumensnurse

  • この記事を書いた人

ヤマヒロ

【院内新人教育責任者】
新人看護師が『仕事を楽しむために必要な仕事のコツ』を紹介。1年未満で転職する看護師を受け入れた経験を活かし、新人看護師が転職してもキャリアアップしていく方法も解説しています。

-新人の悩み解決