新人の転職方法

看護師転職サイトを使わない方がいい7つの理由|使わないと後悔する?

看護師転職サイト使わない方がいい
看護師

看護師転職サイト使いたくないんだけど…

看護師転職サイトは使わないと後悔しますよ

ヤマヒロ
  • 看護師転職サイトを使わない方がいいの?
  • 自分で求人を探したいんだけど、だめなの?
  • どっちが転職活動を有利に進められるの?

「看護師転職サイトは使わない方がいい」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

実は、看護師転職サイトを使わない転職活動は、手間や時間がかかるのに、十分な情報が手に入らず、少ない選択肢の中で転職することになります。

転職を成功させたいなら、豊富な求人情報や病院の内部情報を確認しながら比較できる、看護師転職サイトは使うべきです。

この記事では、看護師転職サイトを使わない方がいいと言われる理由と、看護師転職サイトを使わないと損する方の特徴、看護師転職サイトを利用するメリットを紹介します。

さらに、それでも看護師転職サイトを使わない人向けに、自分で転職するオススメの方法を紹介します。

最後まで読めば、自力で転職するのか、やっぱり看護師転職サイトを利用するのかを判断できます。

目次
  1. 看護師転職サイトを使わない方がいい7つの理由
  2. 看護師転職サイトを使わない方がいい人|3つの特徴
  3. 看護師転職サイトを使わないと後悔する人|9つの特徴
  4. 看護師転職サイトを利用する11つのメリット
  5. 看護師転職におすすめの転職サイト5選
  6. 看護師転職サイトを使わないで求人を探す5つの方法
  7. 看護師転職サイトを上手に使う方法8選
  8. 看護師転職サイトの使い方を7ステップで解説
  9. 看護師転職サイトを使わない方がいい|まとめ

看護師転職サイトを使わない方がいい7つの理由

看護師転職サイトを使わない方がいい7つの理由

看護師転職サイトは、あなたの経歴・希望をもとに、求人を探し、提案してくれます。

とても便利なサービスですが、利用するデメリットも存在します。

使わないほうがいい7つの理由

  • 自分のペースで求人を探せない
  • キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい
  • 事前の情報と実態が異なることがある
  • 希望に合った求人を紹介してくれない
  • 質の低いキャリアアドバイザーがいる
  • 採用担当の転職サイトへの印象が良くない
  • 直接応募の方が採用されやすい

看護師転職サイトの役割については「看護師転職サイトの役割と使い方を解説|無料で使える仕組みがわかる」で解説しています。

キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい

看護師転職サイトを利用する人は、転職を希望していることが前提です。

コンサルタントは、看護師の転職の希望を叶えるために、積極的に連絡をします。

ヤマヒロ

メールに電話、LINEを駆使して連絡が来ます

転職を本気で考えている看護師にはとてもありがたい連絡ですが、少しでも転職を悩んでいる人はしつこいと感じてしまいます。

コンサルタントの連絡を減らす方法、コンサルタントを変更して貰う方法もありますので、困ったときは連絡を控えてもらうよう依頼しましょう。

参考コンサルタントに連絡を減らしてもらう方法と担当を変えてもらう方法

自分のペースで求人を探せない

キャリアアドバイザーは、あなたにマッチングする求人を探し、提案してきます。

求人を送られてくるたび、「早く選んで」と急かされているように感じる人も多いです。

自分のペースで求人を探したい、検討したい人にとってみれば邪魔に感じます。

事前の情報と実態が異なることがある

キャリアアドバイザーに聞いた情報と、実態が異なっているケースがあります。

キャリアアドバイザーの、求人に対する認識不足が原因です。

全て頼りきりにすると、勤務開始した時、転職を失敗した!と感じてしまいます。

私の体験談

キャリアアドバイザーに「一時的に年収は下がりますが、昇給していけば年収は今より高くなります。」と説明されたので、それなら転職してもいいかと転職しました。実際に働いたら昇給のない施設でした。2年働きますが、給料の変化はありません。

ヤマヒロ

疑わなかったことを後悔しています

希望に合った求人を紹介してくれない

希望している条件に関係なく、提案されることもあります。

  • 専門病院希望なのに、総合病院を提案される。
  • 希望年収を無視して、100万近く下がる求人を提案される
ヤマヒロ

実際、私も希望に合わない求人を紹介されました。

私の体験談

「この病院は○○がよくて」など、私の希望を無視して、求人を強く進められました。

断れない人は、キャリアアドバイザーのおすすめに流されるリスクがあります。

質の低いキャリアアドバイザーがいる

キャリアアドバイザーによって、質は大きく変わります。

看護師転職サイトの職員は、医療について素人の方もたくさんいます。

内部情報や業務内容を知っているのに、十分な情報提供をしてもらえないことも。

ヤマヒロ

情報を持ってても、看護師に及ぼす影響がわからないんでしょうね

転職の専門家であって、医療の専門家ではないことを覚えておきましょう。

病院や採用担当者の転職サイトへの印象は良くない

看護師転職サイトの売上は、採用する医療機関側からの紹介手数料です。

手数料は、100万円程度とかなりの高額。

採用コストがかかるので、看護師転職サイト経由の応募をよく思わない病院や採用担当者もいます。

ヤマヒロ

お金をかけて採用したのに、戦力にならなかったら困るもんね

直接応募の方が採用されやすい

転職サイト使わないできてくれれば採用できたのに…

転職サイト使わないきてもらえない?

これらはどれも私の周りで実際にあった話です

直接応募は、採用コストがなくなるので、とても好まれます。

特に、クリニックや小規模病院は直接応募の方が有利です。

看護師転職サイトを使わない方がいい人|3つの特徴

看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴3選

具体的に、看護師転職サイトを使わない方がいい人を知りたいですよね。

使わない方がいい人の特徴は、下の3つです。

3つの特徴

  • 希望に合わない提案を断れない方
  • 国公立病院に転職したい方
  • 転職したい病院・施設が定まっている方

詳しく解説していきます。

希望に合わない提案を断れない方

推しに弱い人、流されやすい人は要注意です。

質の低いアドバイザーに当たってしまった場合、希望に関係ないことを進められ押し通されることに。

たくさん求人で悩んでいる時、提案されると、その求人がとてもよく見えてしまいます。

自分の意思をはっきり伝えられないなら、看護師転職サイトの利用は危険です。

国公立病院に転職したい方

国公立の病院は、看護師転職サイトから応募することはできません。

定期的に、採用枠を設けて採用試験をしているので、公式サイトなどチェックしておきましょう。

小論文や面接対策を頑張ってください。

転職したい病院・施設が定まっている方

いきたい病院が決まっているなら、看護師転職サイトは使わないでください。

直接応募するだけで、採用率が高くなります。

場合によっては、転職祝い金として病院がお小遣いをくれることも。

決まっているなら、直接応募一択です。

看護師転職サイトを使わないと後悔する人|9つの特徴

看護師転職サイトを使わない方がいい|使わないと後悔する人9つの特徴

転職を成功させたいなら、看護師転職サイトを使わないと後悔します。

では、実際どんな人が使わないと後悔するのでしょうか?

後悔する人の特徴

  • 忙しくて転職活動に時間が取れない人
  • 転職活動を任せたい人
  • 希望条件が具体的に決まってない人
  • 幅広い求人から比較検討したい人
  • 稀少求人への応募を希望する人
  • 転職に自信がない人(新人、ブランク、未経験)
  • 派遣・単発・応援などスポットで働きたい人
  • 職場の人間関係が気になる人
  • じっくり考えて転職活動を進めたい人

一つでも当てはまるなら、迷わず看護師転職サイトを利用しましょう。

忙しくて転職活動に時間が取れない人

転職は、とても大変な作業です。

  • 希望条件の整理
  • 求人検索
  • 情報収集
  • 見学、面接の日程調整
  • 履歴書作成
  • 面接対策
  • 内定への返答(辞退も含む)
  • 給与交渉

これらを全て働きながら同時進行していく必要があります。

転職活動が大変すぎて、妥協してしまう人がいるほどです。

看護師

忙しすぎるんだもん

転職は人生に関わるから妥協はダメです

ヤマヒロ

希望通りの転職を叶えるため、使えるものは使いましょう。

大変だ作業を代行してくれるので、転職がスムーズに進みます。

転職活動を任せたい人

転職活動を任せたい人にもおすすめ。

希望条件を伝えれば、あなたに合った求人を集めて提示してくれるので、求人の中から気になるものを選ぶだけ。

見学に行ける候補日を伝えれば、面接まですべて手配してくれます。

看護師

全部おまかせなんて気楽でいいですね

希望条件が具体的に決まってない人

看護師

希望条件なんて別にないです

転職を決断したけど、転職先まで考えていない人は意外と多いです。

看護師転職サイトは、無料でキャリア相談もできるので安心です。

あなたのなりたい看護師像、ライフワークをヒアリングして、一緒に考えてくれます。

悩むなら、気軽に相談してみましょう。

幅広い求人から比較検討したい人

自分で求人検索するのは限界があります。

住んでいる近くの病院、有名病院、ネット検索で出てきた求人しか選べないからです。

看護師転職サイトに登録すれば、サイト内で簡単に全国の求人を検索できます。

キャリアアドバイザーから非公開求人を教えてもらえるので、求人の選択肢がグッと広がりますよ。

稀少求人への応募を希望する人

看護師

病院以外の求人ってどうやって探すんですか?

看護師の資格を活かした病院以外の求人は、看護師転職サイトの利用は必須です。

企業看護師、産業保健師、CRA、クリニカルスペシャリストなど…

病院以外の選択肢はたくさんあるので、相談してみましょう。

特に、夜勤やりたくない人、カレンダー通りに休みが欲しい人は必見です。

転職に自信がない人(新人、ブランク、未経験)

キャリアアドバイザーは、あなたの強みを見つけ出し、売り込んでくれます。

新人看護師の転職は、ネガティブな印象を持たれますが、あなたの意欲をしっかり伝えて内定を勝ち取ってくれます。

ブランクや未経験分野なら、内部情報を活かしてフォローアップが充実している求人を探してくれます。

転職に自信がなく不安なら、しっかりサポートしてくれるキャリアアドバイザーを頼りましょう。

派遣・単発・応援などスポットで働きたい人

スポットの仕事は、看護師転職サイトに求人が集まります。

広く公募をするより、看護師転職サイトに募集をかけた方が効率的だからです。

とくにMCナースネットがおすすめ。

MCナースネットは、単発バイトや応援ナース、トラベルナースなど、幅広い求人を取り扱っています。

転職だけでなく、Wワークにも使えるので、とりあえず登録しておきましょう。

ヤマヒロ

バイトしたいならMCナースネットは必須です

大手看護師転職サイトは、バイトなどの求人はほとんど扱っていません。

完全無料

MCナースネットに登録

派遣・アルバイト求人が豊富

職場の人間関係が気になる人

人間関係がつらくて退職する人にとって、転職先の人間関係は重要です。

看護師転職サイトは、病院の内部情報を持っているので、あなたの退職理由を考慮して求人を紹介してくれます。

転職先の職場環境を詳しくしれるのは安心ですね。

ヤマヒロ

人間関係や、業務量は必ず確認しましょう

内部情報はどうやって集めてる?

看護師転職サイトは、転職支援をするなかで、退職理由を確認します。退職理由によって、提案する求人が変わることが理由です。しかし、退職理由をきくことで、病院の内部情報を知ることもできます。退職者から直接内部情報を集められるので、とても有益な情報が集まります。

じっくり考えて転職活動を進めたい人

「自分のペースで求人を探せない」と解説していますが、転職自体はじっくり考えることができます。

  • たくさんある求人を比較検討
  • わからないことはキャリアアドバイザーに確認できる
  • とりあえず面接してみる
  • 内定の返答期限を引き延ばし交渉してもらえる
  • 十分に検討したいと伝えれば急かされない

など、実際の行動はこちらのペースで動けます。

ヤマヒロ

求人提案のペースに流されなければ大丈夫です

自力の転職活動は、情報収集に時間がかかり、じっくり考える余裕はありません。

転職活動をサポートしてもらうことで、じっくり考える余裕が作れ、納得した転職ができます。

看護師転職サイトを利用する11つのメリット

看護師転職サイトを使わない方がいい|看護師転職サイトを利用するメリット11選

看護師転職サイトを利用すれば、転職活動の負担を最小限に、かつ内定をもらうための充実したサポートを受けられます。

具体的な、看護師転職サイトを利用するメリットは以下の9つ

看護師転職サイトのメリット

  • キャリア相談ができる
  • 転職理由を整理してくれる
  • 給与予測を出してくれる
  • 希望条件に求人が効率よく見つかる
  • 好条件の非公開求人を紹介してもらえる
  • 求人先の内部情報を教えてくれる
  • 応募書類の添削を受けられる
  • 面接対策ができ、選考通過率がアップする
  • 病院とのやり取りを代行してくれる
  • 求職者のことを病院の採用担当者にアピールしてくれる
  • 内定決定後もサポートしてくれる

詳しく解説していきます。

キャリア相談ができる

  • 認定看護師になりたい
  • ジェネラリストになりたい
  • 管理者を目指した
  • 訪問にいきたい
  • ワーク・ライフ・バランスに合わせて働きたい

なりたい看護師、理想の働き方がありますよね。

キャリアアドバイザーは、目先の転職にとらわれず、将来を見据えたキャリアプランも一緒に考えてくれます。

経験豊富なプロだからこそ提案できるキャリアプランもあるので、ぜひ相談してみましょう。

ヤマヒロ

キャリアアップできる転職を提案してくれます

キャリアプランについて「看護師のキャリアプランは超重要|5つのプランと実現させる具体的行動を解説」で詳しく解説しています。

転職する理由を整理してくれる

転職を考えている理由は

  • 働くのが辛いから
  • もっと給料の良いところにいきたいから
  • 休みが多いところがいい

など、たくさんあると思います。

ヤマヒロ

本当に転職するべきか冷静に考えられていますか?

希望通りの転職をしても、「今まで良かった」はずのことも悪くなる可能性があります。

一度、転職理由を客観的に見つめ直しましょう。

給与予測を出してくれる

求人の給料は

基本給+手当+夜勤手当

で提示されています。

しかし、実際は経験年数などで違いがでます。

実際に提示される給料の違い

  • 基本給:新人と5年目、10年目で変わる
  • 手当:提示されている諸手当、経験年数に合わせた調製手当など様々
  • 夜勤手当:求人に掲載あり

自分で転職した場合、面談をして雇用契約の提示を受けないとわかりません。

しかし、看護師転職サイトを使えば、過去の転職実績から予測される年収を教えてくれます。

希望より大幅に劣る年収であれば、面談に行くことを辞めることができるので、手間を減らせます。

希望条件の求人が効率よく見つかる

膨大な求人から、あなたの希望条件にあった求人をピックアップしてくれます。

希望分野、給料、通勤距離、年間休日…

自分で求人を探して、一つ一つ比較するのは大変です。

キャリアアドバイザーなら、あなたのキャリアやライフワークを考慮して、非公開も含めた求人を提案してくれます。

ヤマヒロ

キャリアアドバイザーが代行してくれるのは本当に助かります

好条件の非公開求人を紹介してもらえる

Webで公開している求人以外に、アドバイザーだけが持っている非公開求人も豊富。

希望条件を、アドバイザーに伝えるだけで、公開・非公開求人を含めてあなたにマッチした求人を提案してくれます。

非公開求人は、看護師転職サイト利用者に優先的に提案される好条件の人気求人です。公開される前に採用が決まってしまうので、非公開求人と表現されます。好条件求人を紹介してもらうためには、求人が発生したタイミングで、看護師転職サイトに登録している必要があります。

ヤマヒロ

好条件求人は、キャリアアドバイザーと連絡をとっていないと教えてもらえません

求人先の内部情報を教えてくれる

求人情報だけでは、仕事の忙しさや人間関係は見えてきません。

キャリアアドバイザーは、転職サポートをする中で、各病院の看護師から職場環境の情報収集をしています。

退職者から得る情報なので、病院が教えてくれない裏の情報も豊富。

就職してから後悔しないために、内部情報はしっかり押さえておきましょう。

応募書類の添削を受けられる

履歴書や職務経歴書などの添削をしてくれます。

特に、職務経歴書はあなたのこれまでの実績を知らせるために必要な、重要な書類です。

職務経歴書が充実していないと、採用率が下がってしまいます。

しっかりみてもらいましょう。

面接対策をして、採用率を上げる

転職で評価されるのは、これまでの実績と、面接でわかる人柄です。

人柄が悪い、コミュニケーションに難のある人は採用されません。

しかし、面接は普段とは違う緊張感を持つもの。

面接対策をしっかりすれば、落ち着いて臨めます。

私の体験談

マイナビ看護師を利用して企業の採用面接を受けた時、マイナビ看護のキャリアアドバイザーと企業担当のキャリアアドバイザーが力を合わせて面接対策してくれました。実際、病院の面接とは雰囲気も異なり、面接対策がなければうまくいかなかったと思います。

病院とのやりとり、調整を代行してくれる

転職活動で、求人の病院とのやりとりはたくさんあります。

・見学依頼

・面接

・雇用形態の調整

・求人の詳細情報の確認

など

気になる求人が多ければ多いほど、手間が増える。

看護師転職サイトなら、自分の希望と予定を伝えれば、求人がたくさんあっても、すべて調整してくれます。

求職者のことを病院の採用担当者にアピールしてくれる

ヤマヒロ

ヒアリングで、あなたの強みを引き出してくれます

自己PRが苦手な人にとって、代わりにアピールしてくれるのは心強いこと間違いなし。

事前にヒアリングしているあなたの強みを、病院の欲しい人物像に合わせて伝えてくれます。

病院ごとに、求める看護師像は異なります。

転職のプロだからこそできる、心強いサポートです。

内定決定後もサポートしてくれる

転職活動は、内定をもらったあとの代行も重要です。

  • 給与交渉
  • 入職日の調整
  • 入職後のサポート
  • 内定の返事(お断りも含む)

給与交渉や、内定のお断りなど、伝えにくいこと代行してくれるので、気楽に転職活動ができますね。

看護師

働いてみたら条件と違ったなんて時はどうしよう…

キャリアアドバイザーに相談しましょう

ヤマヒロ

入職後のことも、悩みがあればキャリアアドバイザーに相談しましょう。

条件と違うことがあれば、再調整してくれます。

自分1人じゃない、頼れる人がいるという安心感に勝るものはありません。

看護師転職におすすめの転職サイト5選

おすすめの看護師転職サイト5選

看護師転職サイトは、あなたの希望条件にマッチした求人を探してくれるサービス。

他にも、見学日程調整、面接日程調整、同行訪問、条件交渉など、たくさんのサービスが完全無料で受けられます。

看護師転職サイトが提供するサービス、連絡のとりやすさ、求人の質などから、登録しておけば間違いない5社を厳選!

特におすすめポイントは下記の3つ

  • キャリア相談
  • 退職アドバイス
  • 充実したサポートと実績
看護師

ポイントは嬉しいんですけど、この中から1つ選ぶのも悩みます…

全部登録して大丈夫です。最低でも2〜3社は登録してください。

ヤマヒロ

看護師転職サイトは複数登録するのがマストです。

1社だけだと、求人に偏りが出て、多すぎると求人がかぶります。

バランス良く求人を集めるため、2〜3社がおすすめです。

初回ヒアリングだけは電話になります
転職の時期、希望条件、価値観、悩みなどを共有した後は、LINEですべてOK
MCナースネットだけ、LINE利用できません

ヤマヒロ

15分程度で終わるので、気軽に話してみましょう!

おすすめの看護師転職サイトの詳細は『看護師転職サイトおすすめ5選!キャリア相談できて新人看護師も安心』で解説。

看護roo!

看護roo!は、10年以上、数十万人の看護師をサポートしてきた実績を持つ転職サイト。

満足度96.3%が証明しています。

私が特におすすめなのは、円満退職アドバイス。

退職を伝えると引き止められて辞められないって話は誰でも聞いたことがあるはず。

なかなか辞められないって悩む人も多いので、円満退職するためのアドバイスがもられるのは心強いですね。

ヤマヒロ

看護roo!は看護師なら誰でも知っている看護師転職サイト。迷わず登録しておきましょう

看護roo!|手厚いサポートで安心

看護師の転職なら看護roo!

転職活動が不安な人は、手厚いサポートで安心の看護roo!がおすすめ!

転職活動に役立つコンテンツも充実

私のおすすめは『円満退職アドバイス』

辞められない!と悩むなら、まずは相談してみましょう!

ナース人材バンク

ナース人材バンクは、看護師の転職実績No.1。

看護師転職サイトが不安って方は、実績のあるナース人材バンクを使いましょう。

全国のエリアごとに拠点を作り、地域担当制で対応してくれます。

地域ごとに担当がいるから、内部情報の信頼性も高いのが特徴。

看護師

転職実績No1にはちゃんと理由があるんですね

ナース人材バンク|年間利用者10万人の実績 

看護師の転職実績No.1

全国に拠点があり、地域担当性で地方の求人にも強い

キャリアアドバイザーがキャリア相談に乗ってくれるので、将来を見据えた転職ができます

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )

40万人以上の看護師が使った実績と、「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」で満足度1位を獲得したサービス。

レバウェル看護 は、公式ページでキャリアアドバイザーを紹介しているので、担当者がどんな人か分かります。

看護師

アドバイザーさんがどんな人かわかるのは安心ですね

気になる人を指名してみてみましょう

ヤマヒロ

レバウェル看護 も全国サービス。

地域に特化した専任のキャリアアドバイザーが、転職をサポートしてくれます。

病院の特性、病院の内情がわかっているアドバイザーが担当になるから安心ですね。

ヤマヒロ

アドバイザーの対応、紹介求人の質、交渉力で3冠を獲得している実力は頼りになります

マイナビ看護師|病院以外の求人にも強い

企業求人も豊富なマイナビ看護師

病院の求人はもちろん、看護師の資格を活かせる病院に以外の求人も豊富

企業向けの面接対策もしっかりしてくれます

マイナビ看護師

マイナビはマイナビグループ内で求人を保有しているので、病院以外の求人も豊富に揃っています。

病院で働きたくない、看護師以外の仕事がしたい

そんな希望も叶えてくれるのがマイナビ看護師です。

企業への就職であれば、グループ内の企業担当から採用面接の対策をしてもらえます。

ヤマヒロ

私もマイナビ看護師で転職して、株式会社に就職しました。

病院とは違い、企業理念の理解度や、自分がどう役に立つのかなどアピールする必要があったのですが、事前に企業担当のコンサルタントが対策してくれていたので、安心して挑むことができました。

看護師だからって病院に縛られる必要はないですよ!

看護のお仕事|相性のいいアドバイザーに出会える

「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」で満足度1位の実績

地方求人にも強く、地域に特化した仙人のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます

MCナースネット

MCナースネットは、常勤だけでなく、単発アルバイトや派遣看護師の求人も多く取り扱っています。

特に、ツアーナースやイベントナースなど、レア求人も豊富なのが特徴。

友人紹介実績業界No1、利用者満足度95%を誇る実績は、多くの看護師の共感を得ています証拠。

会員数は180,000人を超え、求人数も20,000件以上と豊富。

自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです。

ヤマヒロ

自由な働き方を選びたい人にオススメの求人サイトです

MCナースネット|派遣・アルバイト求人に特化

派遣看護師やアルバイトの求人ならMCナースネットがオススメ!

ツアーナースやイベントナースなど、単発の仕事も豊富

転職サポートもしているので、働き方を相談できます

看護師転職サイトを使わないで求人を探す5つの方法

看護師転職サイトを使わない方がいい|求人を探す5つの方法

求人検索方法

  • ハローワークを活用する
  • ジョブメドレーを利用する
  • 看護roo! の検索機能を使う
  • 病院の求人を直接確認する(インターネットまたは電話)
  • 大手の一般転職サイト

ハローワークを活用する

ハローワークは厚生労働省が設置する行政機関です。

求人を掲載する側も無料で使用でき、紹介料もかからないので、紹介料を払う資金のない施設の情報が集まりやすくなります。

ヤマヒロ

看護師転職サイトで得られない求人もみつけることができます

看護師転職サイトのように地域を指定して検索することができるのもメリットです。

求人を見つけて申し込む際には、一度最寄りのハローワークに登録に行く必要があるので、初めは手間がかかります。

ジョブメドレーを利用する

ジョブメドレーは看護師求人検索サイトです。

他の看護師転職サイトと異なり、コンサルタントは付きません。

自分で条件を入力して、求人を検索、気になった求人があれば自分で申し込むことが可能です。

コンサルトがつかないので、しつこい連絡が来ることもありません。

ヤマヒロ

気楽に転職活動したい人にはうってつけです

さらに、ジョブメドレーなら病院側からオファーを受けることもあります。

病院からのオファーなら、給料面などの条件交渉もしやすくなります。

登録、利用はもちろん完全無料なので、気楽に使っちゃいましょう!

完全無料の求人検索サイト

ジョブメドレー

転職エージェントからの連絡なし!

看護roo!の検索機能を使う

看護roo!は、登録不要で検索機能を利用することができます。

検索後、看護roo!のサポートを受けたい人はそのまま利用することも可能です。

とりあえず求人を探したい人にオススメです。

完全無料

看護roo!に登録

充実したサポートで安心

病院の求人を直接確認する

気になる病院があれば、まずは病院のホームページなどを確認しましょう。

看護師求人サイトに求人がなくても、直接なら求人を出していることがあります。

紹介料を払ってまで看護師を集めるつもりはないけど、優秀な看護師だったりコストが掛からず看護師が確保できるなら雇いたい病院は多いです。

病院のサイト上に求人案内がなくても、電話すると面接してくれる病院もあります。

ヤマヒロ

求人が出ていないのは、チャンスです!

求人が出ていない病院は、看護師が減りにくい病院の証拠。

働きやすい環境の可能性が非常に高いので、求人がないからと諦めず、電話してみましょう!

大手の一般転職サイト

JAC Recruitmentや、マイナビエージェント、ジェイテック(JAIC)などの、看護師転職サイト以外の転職サイトもおすすめ。

一般企業の求人が多いため、看護師の資格を活かしつつ、病院以外の職場を求人を探せます。

ヤマヒロ

視野が広がりますよ

看護師転職サイトを上手に使う方法8選

看護師転職サイトを使わない方がいい|看護師転職サイトを上手に使う方法8選

転職を成功させるには、看護師転職サイトをどれだけ上手に使えるかがポイントです。

ポイントを押さえておけば、転職の成功はグッと近づきます。

見出しテキスト

  • 複数の看護師転職サイトを利用する(2・3社の利用がマスト)
  • スキルや経歴は正確に伝える
  • 希望の連絡方法、頻度は事前に打ち合わせておく
  • 同じ求人に、別々の転職サイトから申し込まない
  • すぐに転職したいと熱意を伝える
  • 紹介された求人は自分でも情報収集する
  • 推薦文の内容は必ず確認する
  • 相性の悪いキャリアアドバイザーは変更してもらう

たくさんありますが、どれも重要なことです。

複数の看護師転職サイトを利用する

看護師

一つのサイトでよくないですか?

看護師転職サイトは、会社独自の求人を抱えていることが多いです。

好条件の求人ほど、看護師転職サイトによって偏りが出ます。

複数の転職サイトに登録することで、幅広い求人を拾うことができます。

看護師

それなら、何社も登録しておいた方がいいですね!

登録しすぎると、求人が多すぎて混乱します

ヤマヒロ

大手の求人サイト2〜3社に登録しておけば、求人の取りこぼしは無くなります。

登録しすぎると、好条件求人より、ゴミ求人が大量に集まって混乱するだけです。

当労苦のしすぎには注意しましょう。

私のおすすめの看護師転職サイトは以下の5種類。

この中から3社程度選んで、登録すれば間違いありません。

MCナースネットは、派遣やアルバイトが中心なので、正社員で転職するなら上位4社がおすすめ。

看護師転職サイトの詳細は『新人看護師におすすめの看護師転職サイト5選!キャリア相談ができる』で詳しく解説しています。

スキルや経歴は正確に伝える

転職は、病院(企業)と看護師のマッチングです。

もし、求人内容と仕事の内容が違っていたら、納得できないですよね?

病院側も、あなたのスキルや経歴を参考に、期待をもってを採用します。

期待していたのに、スキルも経歴も嘘で、期待通りに働いてもらえなかったら、病院は不満に思うし、あなたも働きにくくなります。

ヤマヒロ

自分を大きく見せる必要はありません。正直に伝えましょう

希望の連絡方法、頻度は事前に打ち合わせておく

看護師

転職サイトの連絡が嫌いなんです

事前に、連絡方法を打ち合わせておきましょう

ヤマヒロ

打ち合わせ内容

  • 連絡はLINEで、いい求人があればLINEまたはメールに入れてください
  • 電話する時は、事前にLINEで教えてください

など、連絡方法や、頻度を事前に伝えておけば、キャリアアドバイザーのしつこい連絡はなくなります。

転職サイトを使いたくない最大の欠点は、打ち合わせ一つで解決です。

同じ求人に、別々の転職サイトから申し込まない

求人は、サイトごとに重複するので、同じ求人を提案されることはよくあります。

素直に、求人に興味があると各転職サイトに伝えると、それぞれが求人に問い合わせることに。

「複数の転職サイトから問い合わせを受けたのに、実際は1人の看護師の話だった」となると、病院側もいい印象を持ちません。

一つの求人には、一つの転職サイトからの紹介にとどめましょう。

すぐに転職したいと熱意を伝える方法

好条件の人気求人は、積極的に転職活動をしている人に紹介されます。

いつ転職するかあいまいな人は、紹介してもらえません。

転職をすると決めたなら、今すぐにでも転職したいと伝え、好条件求人を紹介してもらいましょう。

看護師

でも、すぐに転職したいって伝えて紹介してもらった求人は断れないですよね?

大丈夫です。自分の希望に合わないなら断れますよ

ヤマヒロ
看護師

断れるなら、安心してアピールします!

紹介された求人は自分でも情報収集する

病院やキャリアアドバイザーだけの情報を信じるのは危険です。

自分でも、情報収集をしていきましょう。

口コミサイトや、知り合い伝いに情報収集するのもおすすめです。

推薦文の内容は必ず確認する

キャリアアドバイザーは、あなたの職歴やスキルとまとめた推薦文(スキルシート)を病院側に提出します。

キャリアアドバイザーの主観が入ったり、自分が意図してない情報を伝えられている可能性も…

必ず、推薦文を見せてもらいましょう!

相性の悪いキャリアアドバイザーは変更してもらう

ヤマヒロ

キャリアアドバイザーとの相性はとても重要です

自分の伝えていることを理解してもらえない、転職のペースが合わない…

どんな些細なことでも、合わないなと思ったら変更してもらいましょう!

転職は人生を左右する一大イベントです。

自分と合わない人に任せて後悔しないでください。

キャリアアドバイザーの変更依頼は『コピペで使える!断り方9つ紹介|看護師転職サイトのしつこい連絡や内定の断り方』で解説しています。

看護師転職サイトの使い方を7ステップで解説

看護師転職サイトを使わない方がいい|使い方7ステップ
看護師

看護師転職サイトがいいのはわかったけど、実際、めんどうじゃないの?

簡単に登録できて、使い方も簡単ですよ

ヤマヒロ

使ってみようかな?と興味が湧いても、使い方の流れがわからないと不安ですよね。

看護師転職サイトの登録から、利用の流れを紹介します。


  • step.1

    転職サイトの公式ページから登録


  • step.2

    キャリアカウンセリングを受ける


  • step.3

    求人の紹介


  • step.4

    履歴書、職務経歴書の添削


  • step.5

    面接対策


  • step.6

    施設見学/面談


  • step.7

    内定後のアフターフォロー


転職サイトを利用するメリットでもご紹介しましたが、転職サイトを利用すれば様々なサポートが受けられるので、転職が初めての方、不安な方にはおすすめです。

看護師転職サイトの使い方や役割は『看護師転職サイトの役割と使い方を解説|無料で使える仕組みがわかる』でも解説しています。

転職サイトの公式ページから登録

看護師転職転職サイトの公式ページから、登録をしていきます。

登録内容は

  • 職種
  • 勤務地
  • 年収
  • 転職希望時期
  • 希望勤務地
    など

です。

ヤマヒロ

2〜3分で終わる簡単な作業です

キャリアカウンセリングを受ける

登録後、キャリアアドバイザーから、キャリアカウンセリングについて連絡がきます。

対面、Web、電話など、方法は転職サイトによって異なるので、確認してください。

カウンセリングでは

  • 経歴
  • 転職するきっかけ/退職理由
  • 転職で求めるもの
  • 通勤時間
  • 希望年収
    など

あらためて、確認します。

看護師

カウンセリングって必要あるの?

カウンセリングをすることで、あなたの希望にマッチした求人が紹介できます

ヤマヒロ

カウンセリングをすることで、キャリアプランや、転職の軸の確認をします。

退職理由が分かれば、転職で求めるものも見えてくるので、マッチング率が高くなるわけです。

ヤマヒロ

カウンセリングは超重要ですね

カウンセリングといっても、構える必要はありません。現職の不満を、キャリアアドバイザーにぶつけるだけでもOK!会話を楽しむくらいな軽い気持ちでいきましょう。

求人の紹介

カウンセリングの情報を活かして、あなたにあった求人を紹介してくれます。

気になる求人があれば、詳細を聞いて、気に入らないなら断りましょう。

看護師

求人をみても、違いがわかりません

キャリアアドバイザーが求人ごとの特徴や、病院の情報を教えてくれますよ

ヤマヒロ

履歴書、職務経歴書の添削

看護師

履歴書とか書類は苦手です

転職のプロが、しっかり添削してくれます

ヤマヒロ

求人先の特徴に合わせて、書類の添削もしてくれます。

看護師歴が浅くても、強みになる経験をみつけて教えてくれます。

面接対策

面接は、看護師転職で一番重要です。

面接で、人柄やコミュニケーション能力がみられ、採用後、職場に馴染めるか、仕事をこなせるか評価されます。

看護師

緊張して、普段通り話せないです

面接対策をしてくれるので、心の準備もできますよ

ヤマヒロ

看護師転職サイトは、今まで採用面接を受けた人から、面接の質問内容を聞いたり、病院が求める看護師増を把握しています。

豊富な情報をもとに、面接対策をしてくれるので、しっかり準備を整えて面接に挑むことができます。

私の体験談

私は、マイナビ看護師を利用して転職しました。企業運営の有料老人ホームに転職したのですが、企業運営ということで、マイナビグループ内の企業担当の人が、面接対策をしてくれました。企業理念から落とし込み、対策をして面接に挑んだのですが、マイナビの面接対策通りの質問ばかりだったので、落ち着いて話すことができました。

ヤマヒロ

経験からはっきり言いますが、面接対策は重要です

私のマイナビ看護師を利用した転職経験は『マイナビ看護師の特徴|手厚いサポートで企業求人の転職も有利になる』で紹介しています。

施設見学/面談

施設見学をして、職場の雰囲気を確認しましょう。

重要なのは、

  • 挨拶があるか
  • コミュニケーションはとっているか

の2点です。

仕事が忙しく、周りをみる余裕がないと、見学者(見学者を引率しているスタッフ)に気づかず、あいさつもありません。

スタッフ間のコミュニケーションも、笑顔があるか、殺伐としているのか、見学で汲み取れます。

ヤマヒロ

雰囲気が悪いところでは働きたくないですよね

内定後のアフターフォロー

内定をもらっても、雰囲気が気になったり、年収の折り合いがつかないなら断りましょう。

看護師

断るなんて、私にはできません

キャリアアドバイザーが断ってくれるので、あなたが直接断る必要はありません

ヤマヒロ

自分でやりにくいことは、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれます。

内定を承諾して、働いてから「話と違う!」など契約上の問題が発生しても大丈夫。

転職後も、キャリアアドバイザーが病院に条件の再確認、調整をしてくれます。

看護師

転職後もサポートしてくれるなら、使わない理由ないですね

看護師転職サイトは、本当におすすめのサービスですよ

ヤマヒロ

看護師転職サイトを使わない方がいい|まとめ

看護師転職サイトを使わない方がいい|まとめ

看護師転職サイトを使わない方がいい人は以下の通り。

  • キャリアアドバイザーに意見が言えるか
  • 狙い撃ちする求人がある
  • 国公立の病院を考えている
  • どうしても自分の力で転職したい

この4つに該当しない人は、看護師転職サイトを使うことをおすすめします。

看護師転職サイトを利用した方が、転職の手間を大幅に減らし、面接対策や書類の添削など、幅広くサポートしてもらえます。

たくさんの求人を比較したい、忙しくて転職活動ができないときは、看護師転職サイトを利用しましょう。

ヤマヒロ

転職活動なんて適当にやって、早くおわらせたいって考えが一番危険

大切なのは、慌てず、冷静に求人を判断することです。

いろんな視点からアドバイスをもらうために、複数登録はマストです。

一つだけにこだわらず、2つ以上の看護師転職サイトを登録しましょう。

  • この記事を書いた人

ヤマヒロ

【院内新人教育責任者】
新人看護師が『仕事を楽しむために必要な仕事のコツ』を紹介。1年未満で転職する看護師を受け入れた経験を活かし、新人看護師が転職してもキャリアアップしていく方法も解説しています。

-新人の転職方法