看護プロは
- 友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社No1
- 看護師が選ぶ人材紹介会社No1
の実績を持つ、優秀な看護師転職サイトです。
病院・介護施設、クリニックや治験関係の看護師資格が必要な求人を多く取り揃えています。
今回は、看護プロの特徴と注意点を紹介したいと思います。
この記事を読めば
- 看護プロが病院の内部情報に詳しい理由
- 質の高いサポートができる理由
- 看護プロを利用するときに注意が必要なこと
がわかります。
看護プロを利用して、詳しい病院の内部情報を知りながら、安心して転職しましょう!
こんな方におすすめ
- 看護プロに興味がある人
- 看護プロを利用したい人
- 看護プロの内部情報を集めている方法を知りたい人
- お祝い金をもらいたい人
- 看護プロの注意点が知りたい人
-
2021年|お祝い金のある看護師転職サイトのオススメ3社を紹介
続きを見る
-
看護師転職サイトのオススメ6選!15社を徹底比較して目的別に厳選
続きを見る
看護プロの特徴
ココがポイント
- お祝い金がもらえる
- アフターフォローがしっかりしている
- 病院訪問をしていて、病院のオススメポイントがわかる
- 詳しい病院の内部情報がわかる
- 質の高い丁寧なサポートをしてくれる
- 転職相談日記では、看護プロにあった転職相談、実績をリアルに知れる
- 看護プロは、学生の就職支援もしている
看護プロを利用するためのメリットがたくさんあります。
しかし、残念なところも2つ。
残念なところ
- 対応エリアが狭い
- 公開求人数が少ない
対応エリアは狭いですが、転職サポートはとても充実しているので、登録しておいて間違いのないサイトです。
看護プロはお祝い金がもらえる
看護プロはお祝い金をもらえる数少ない転職サイトの一つです。
参考2021年|お祝い金のある看護師転職サイトのオススメ3社を紹介
看護プロのもらえるお祝い金の額
常勤(夜勤あり) | 3万円 |
日勤常勤 | 2万円 |
非常勤 | 1万円 |
他のサイトに比べて少ない額になりますが、もらえないサイトのほうが多いので、利用しない理由はありません。
お祝い金をもらえる条件
- アンケートの回答
(入職時、3ヶ月後、6ヶ月後) - 支給時、勤務していること
転職後は、一時的に収入が減ったり、引っ越しで出費が重なるので、お祝い金を頼りにしたい人もいると思います。
看護プロのお祝い金は、6ヶ月後のアンケートに回答するまでもらえません。
転職後の出費に当てるのは難しいので注意しましょう。
お祝い金支給まで6ヶ月かかる
アフターフォローをしているから、お祝い金の支給まで6ヶ月も掛かる
お祝い金が6ヶ月も先になるのには理由があります。
看護プロは、アフターフォローにも力を入れており、3ヶ月後なども書面だけのアンケートにとどまらず、連絡もしてくれます。
実際に、3ヶ月後に連絡をしたら、夜勤に入れず困っていたケースもあるようです。
詳細は転職相談日記?「42才、男性看護師、転職してみれば職場に男は自分だけ」を参照
アフターフォローで連絡がなければ、そのままズルズルと悩んでいたかもしれません。
転職後に困ったことも、実際に解決しているので、アフターフォローがしっかりしていることがわかります。
転職後のことを心配せずに、転職活動をすることができます。
病院訪問をしていて、病院のオススメポイントが分かる
看護プロは、病院に実際に訪問して、訪問先の情報をまとめて公開しています。
病院訪問記では、3,552(2021年1月)件の病院や施設の情報があります。
病院訪問は
- 「病院の採用担当」の人から得た情報
- 看護プロの訪問担当の人の見学したイメージ
- 求人情報
を元にした情報です。
コンサルタント
公休は112日と多くはありません
など悪い部分も書いてくれているので、いいところばかり伝えないところもポイントです。
病院訪問記でわかること
- 地域
- アクセス
- 病床数
- 病院の特徴
- 雰囲気
- 研修や教育
- オススメポイント
など
気になる病院があれば、事前に確認することができます。
さらに詳しい情報は、コンサルタントから直接教えてもらいましょう。
詳しい病院の内部情報がわかる
病院訪問では、病院からの一方通行の情報だけなので、病院の本当の全体像はつかめません。
本当に重要なのは、病院の内部情報です。
本当に知りたい内部情報とは
- 働いている雰囲気
- わからない時の質問のしやすさ
- フォロー体制
- 緊急の数
- 研修や中途採用者教育
- 実際の残業
- 実際の前残業(業務前情報収集)
- 残業代
- 管理者の雰囲気
- 有給消化率
など
本当に知りたい情報は、実際に働いてみないとわからない情報ばかりです。
内部情報を知った上で転職すれば、転職後のギャップやミスマッチをなくすことができます。
アフターフォロー、3・6ヶ月後アンケートで情報収集している
内部情報を得る一番の方法は、働いている看護師から聞くことです。
看護プロは、アフターフォローとアンケートを通して、転職者から内部情報を教えてもらっています。
他の転職サイトでは
- 1ヶ月後のアンケート
- コンサルタントからの積極的なアフターフォローはしない
など、転職後の情報収集にあまり力をいれていません。
看護プロは、
- コンサルタントから連絡する
- 6ヶ月働いてわかったことをアンケートで教えてもらう
他の転職サイトではわからない、とても詳しい内部情報を得ることができます。
看護プロの内部情報は、とても信用性の高いものである証明です。
内部情報なら看護プロがオススメ
転職相談日記では、看護プロにあった転職相談、実績をリアルに知れる
看護プロの転職相談日記
- 20代女性からの転職相談日記(3)
- 30代女性からの転職相談日記(3)
- 40代女性からの転職相談日記(3)
- ブランクからの復帰!(3)
- 男性からの転職相談日記(3)
- 地方からの上京!(2)
相談内容をリアルに再現してくれています。
ここでは、3ヶ月後のアフターフォローで実際に連絡をとっていること、その内容まで知ることができます。
転職者の悩みや、その解決方法、転職後の変化などがわかるので、ぜひ読んでみましょう。
質の高い丁寧なサポートをしてくれる
転職活動についてもサポートは充実しています。
- 履歴書、職務経歴書のサポート
- 病院、施設ごとの面談対策
- 模擬面談もしてくれる
- 面接時は不安ならコンサルタントの同席も可能
など
転職は、希望にマッチした求人を紹介してもらうことが第一ですが、採用されなければ意味がありません。
看護プロは、求人紹介にとどまらず、採用率を上げるために丁寧にサポートしてくれます。
豊富な内部情報をもとに
- 病院や施設ごとにあった履歴書や職務経歴書の書き方
- 面接対策
- 模擬面接
などは特に手厚いです。
最近では株式会社が運営する訪問看護や施設も増えてきています。
- これまでの経験が伝えられない
- 面接での質疑応答がうまくできない
などで不採用になる例は多々あります。

内部情報を活かした採用対策は、とても信頼できるサポートの一つです。
看護プロは、学生の就職支援もしている
看護師転職サイトは、看護師の転職支援をしていますが、看護プロなら看護学生の就職支援もしています。
看護師になるタイミングで上京したい人には、とてもうれしいサービスです。
教育体制の整っている病院を紹介してもらう
看護師1年目は、看護師の土台を作るとても重要な時期です。
合同説明会に行くと、教育体制を説明されます。
ここで紹介されるのは、病院からの一方的な紹介であることを忘れないでください。
教育体制と一言で言っても
- 集合研修のみ
- 集合研修後、病棟での実践研修まで行っている
- 毎月研修をしてくれる
- 半年に1回しか研修しない
- 研修は座学のみ
- 研修は実践形式ばかり
など
同じ研修でも、病院によって研修方法は異なります。
内部情報に詳しい看護プロを利用することで、本当の意味で教育体制の整っている病院を紹介してもらいましょう。
看護プロのデメリット(対応エリアが狭い・公開求人数が少ない)
看護プロはとてもいいサービスですが、残念なところもあります
残念なところ
- 全国対応しているが、首都圏・東海・関西の一部以外は極端に少ない
- 公開求人数が少ない
全国対応しているが、首都圏・東海・関西の一部以外は極端に少ない
看護プロのメインエリアは
- 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)
- 東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
- 関西の一部(大阪、京都、神戸)
です。
上記以外のエリアでは、求人数がかなり減ります。
看護プロを利用スべき人
- メインエリアに住んでいる人
- メインエリアで働きたい人
利用スべき人にはとてもオススメのサービスですが、それ以外の人は使いにくいのが現状です。
求人数が少ない
看護プロの求人数は、他社と比較して少ないのが現状です。
看護師転職サイト | 公開求人数 |
看護プロ | 6,683件 |
看護roo! | 31,717件 |
ナースJJ | 23,289件 |
マイナビ看護師 | 36,786件 |
ジョブデポ看護師 | 16,394件 |
ジョブメドレー | 15,279件 |
すべて、看護プロの得意とするエリアに限定した求人数です。(1/26)
これだけ比べても1桁少ないのがわかります。
サービスは素晴らしいので、看護プロを登録しつつ、他の看護師転職サイトも登録することをオススメします。
- 複数の転職サイトに登録して、
- 希望にマッチした求人
- 気の合うコンサルタント
- 納得できるサービスを提供してくれる
など
自分が使いたいと思えた転職サイトに絞ることをオススメします。
まとめ
看護プロの特徴のまとめ
- 病院の詳しい内部情報を持っている
- 内部情報を活かした質の高い転職サポートをしてくれる
- 転職後のサポートが充実している
- お祝い金がもらえる
- 転職相談のリアルな情報がわかる
- 病院訪問したことでわかった病院ごとのポイントがまとめられている
- 求人数は多くない
- 複数サイトに登録したほうがいい
看護プロは、友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社No1、看護師が選ぶ人材紹介会社No1の実績があります。
友たちに紹介したいと思えるほどのサービスを提供してきた実績です。
内部情報を知り、転職後に後悔しない転職をしましょう!