- HOME >
- ヤマヒロ
ヤマヒロ
【院内新人教育責任者】
新人看護師が『仕事を楽しむために必要な仕事のコツ』を紹介。1年未満で転職する看護師を受け入れた経験を活かし、新人看護師が転職してもキャリアアップしていく方法も解説しています。
新人看護師の働き方 2.0
2022/6/23
ストレスを抱えたまま働くのは危険です。 ストレスによる精神的な負担は、業務効率を下げ、集中力も低下してミスを連発… ICUで8年働いた私も、日々ストレスと闘い続けていました。 命を預かる責任、仕事の多 ...
2022/7/1
仕事に追われて、気分転換できていないと精神的な負担が増えていきます。 精神的な負担は、業務効率を下げ、集中力も低下してミスを連発する原因に… 気分転換できないと、仕事を頑張りたいのに頑張れない気分にな ...
2022/7/1
情報収集のために早く出勤してるのに、それでも間に合わない 患者さんを把握しようとしたら何時間あっても足りない 情報収集が遅いって言われる 基本情報、治療方針、検査結果、検査予定、手術、薬剤投与、薬剤の ...
2022/6/28
仕事のプレッシャーや自分の無力感に押しつぶされそうになってませんか? 新人看護師は、社会人になった環境の変化、医療者としての責任、先輩からのプレッシャーなど、たくさんのストレスを抱えています。 私は新 ...
2022/5/6
厚生労働省は、2040年に地域医療を整備する「医療提供体制の改革」を進めているのはご存じですか? 改革では、たくさんある一般病院は減らされ、病院は専門性を追求し、在宅医療の割合を増やされます。 病院が ...
2022/7/1
4月は先輩について回るだけでしたが、これからは徐々に受け持ちが始まり、やることが増えていきます。 日々の業務に追われれば、疲労は重なり、課題をする余裕はなくなりますね。 しかし、時間のある4月を有効に ...
2022/5/5
申し送りを事前に準備したのに、いざ申し送りをすると先輩が怖くてパニックになりまとまらない。 申し送りが長くなってしまい、先輩にため息をつかれる… 申し送りがうまくできないと、引き継ぐ人の業務や患者に迷 ...
2022/4/9
やっと看護学校卒業したのに、就職したらまた課題の日々。 せっかく勉強から逃れられると思ったのに辛いですよね。 学校の勉強は国試対策、看護師の勉強は仕事に必要な知識と技術を得るためです。 私は院内教育担 ...
2022/7/1
普段、何気なく持ち歩いている仕事道具。 周りの人と持っている道具の数が違うなって感じたことありませんか? 意外と自分以外の人の仕事道具って知らないですよね。 今回、私の仕事道具をツイートしたところ、2 ...
2022/4/24
ICUはあらゆる医療機器を駆使しながら、循環・呼吸・代謝管理などを主とした全身管理をする環境です。 最先端の治療、あらゆる手段を使って、重症患者さんの回復をサポートします。 人工呼吸器、ECOM(エク ...